カテゴリー
アウトドア キャンプ場レビュー

2023年オープン Kaede Valley&Hill(カエデ バレー&ヒル)キャンプ場レビュー

2023年1月下旬に、愛知県豊田市にオープンしたばかりの「Kaede Valley&Hill」に行ってきました。

2022年12月にプレオープンし、2023年4月にグランドオープンしたキャンプ場です。

(プレオープン期間中にお邪魔したので、正式オープン時とは多少異なる部分があるかもしれません)

このキャンプ場はその名前が表しているように、谷があり丘があるキャンプ場もまっています。

駐車場からテントサイトまでの勾配というか傾斜が半端なくてめちゃんこしんどかったです(;Ж;)

駐車場から近めのサイトにしてアウトドアワゴンで運びましたが、すごく大変でした。

一応スタッフさんに頼めば軽トラでサイト前まで荷物は運んでもらえます(積み下ろしはセルフです)

四駆であればサイト前まで自分で運ぶことも可能です。ただし乗り入れ不可なのでサイト内への車の乗り入れはしないように注意してくださいね。

そして自分が利用した日は雪も降ってたのでめちゃんこ寒かった。。

でもキャンプ場自体はしっかり整備されていてスタッフさんも親切で大満足のキャンプ場でした。

キャンプ場基本情報
・チェックイン/チェックアウト
・テントサイト
・焚火
・炊事場
・トイレ
・お風呂/シャワー
ゴミ

Kaede Valley&Hillキャンプ場基本情報

住所〒444-2505
愛知県豊田市新盛町中洞26-1
電話番号0565-50-2616
予約方法なっぷからのWEB予約
営業期間通年
料金2800円~
別途入場料大人600円、子供300円
支払方法オンラインカード決済
売店は現金決済のみ
チェックイン13:00~16:00
チェックアウト〜11:00
トイレウォシュレット付温便座
お風呂/シャワー15分500円
焚火直火サイトのみ直火可
それ以外のサイトは焚火台使用でのみ可
1束800円くらいだったような・・・
(今はバケツ1杯1800円になってる?)
ゴミ持ち帰り
灰のみ処分可能
ホームページなし

名古屋から車で約1時間、モミジの名所「香嵐渓」からは車で約10分くらいの場所に位置しています。

曲がりくねった道の先の山奥というわけではないので、車酔いすることなく現地へ着くことができました。

林間サイト(芝生)、林間サイト(直火)オートサイト、フリーサイトの4つのテントサイトに分かれています。

キャンプ場中央は広場になっているので、ワンパクな子供や大人はいろいろな遊びを楽しめるかと思います。

広場を囲むようにキャンプサイトが配置されてます

Kaede Valley&Hillキャンプ場のチェックイン・チェックアウト

チェックインは13:00~16:00となっています。
万が一遅れる場合は必ず連絡するようにしてくださいね。

連絡なく遅れる場合はキャンセルとなる可能性があるので注意して下さい。

チェックアウトは11:00です。
時間に余裕をもって撤収しましょうね。

30分につき500円の追加料金を払えば、アーリーチェックイン・レイトチェックアウトもできるみたいですよ。

Kaede Valley&Hillキャンプ場のテントサイト

今回利用したのはV2の芝生サイトです。

傾斜がきついとの情報だったので、なるべく駐車場から近い場所にしてみました。

V1と悩んだけどV1だとオートサイトやら駐車場やら管理棟なんかから丸見えになっちゃうかなと思って一段上のV2に。

V2サイトから見た管理棟と駐車場

段差でしっかりとプライベートが確保されていて、地面もふかふかの芝生でペグもすんなり刺さりましたよ。

ソロ・デュオ用の小さいサイトですが、ソロテントなら2張は余裕で張れるくらいのスペースはあります。

msrのエリクサー3とテンマクデザインのパンダレッドでエクストリーム2ルームテントにしても十分なスペースがありました(何言ってんだ)

パンダを前室にして荷物置きに。

悲しいことにテンマクのパンダは廃盤になっちゃったんですよね、、

Kaede Valley&Hillキャンプ場の焚火

直火サイト(4サイト)でのみ直火が可能です。

焚火サイトはこんな感じで地面は砂利でした

それ以外のサイトは芝生なので直火不可です。

焚火台を使用すれば焚火は可能となっていますよ。

Kaede Valley&Hillキャンプ場の炊事場

一か所しかありません。

出来たばかりということもあってかなりきれいです。

Kaede Valley&Hillキャンプ場のトイレ

ウォシュレット付温便座です。

こちらも出来たばかりということで非常にキレイです。

なんと男子トイレにもドライヤーが備え付けられています。

Kaede Valley&Hillキャンプ場のお風呂/シャワー

15分500円です。

利用していないので中の様子はわかりません。

Kaede Valley&Hillキャンプ場のゴミ

持ち帰りです。

灰のみ処分が可能となっています。

管理棟とV1サイトの真ん中くらいにあるドラム缶が灰捨て場になってました。

プレオープン中とグランドオープン後では多少変更されている部分もあると思いますが、こんな感じのキャンプ場でした。

自分が利用した日はプレオープン中ということもあり、アンケート回答でオリジナルの軍手を頂けました。

うーん、素敵☆

江見吉浦 海辺のキャンプ場 2022年10月
アサギリ高原パラグライダースクール&キャンプ場 2022年1月
ぼっちの森キャンプ場 2021年12月
Saiko Camp Village GNOME 2021年11月
菖蒲ヶ浜キャンプ場 2021年5月
Lake Lodge YAMANAKA(レイクロッジヤマナカ) 2021年3月
ガンダーラ真鶴シーサイドキャンプ場 2021年2月
萬城の滝キャンプ場 2021年1月
柳島キャンプ場 2021年1月
新戸キャンプ場 2020年12月
お台場海浜庭園キャンプ場 2020年11月
四尾連湖 龍雲荘キャンプ場 2020年10月
滝沢園キャンプ場 2019年1月~2020年9月
西ノ海キャンプ場 2019年10月

カテゴリー
アウトドア キャンプ場レビュー

ソロキャンプにおすすめ!南伊豆の超穴場 ぼっちの森キャンプ場 レポート

静岡県南伊豆市にある「ぼっちの森」キャンプ場を紹介します。
2021年12月下旬、1泊2日で利用しました。

今回のキャンプでは新兵器、Jackeryのポータブル電源さんと、LED化したペトロマックスのHK150ランタンを持っていきました。

HK150のLED化についてはこちらで紹介しています

PetromaxのケロシンランタンHK150をLED化

持ち込んだJackeryのポータブル電源は一番パワーの低い奴です。
電球を点けるだけなのでこれで十分

ぼっちの森キャンプ場は、20万坪のユネスコクラブの山林の一画にある2500坪のソロキャンパー向けのキャンプ場となります。

ソロキャンパー向けのキャンプ場としてオープンしてますが、家族向けのウッドデッキサイトやファミリーグループでも楽しめる団体向けの大型サイトもあるので、ソロキャンパーでなくても大自然の中でのキャンプを満喫することができますよ。
2021年12月現在、臨時サイトも含めれば30~40サイトほどあるようです。

今回は林間サイトのSEサイトを利用させていただきました。
他のサイトからは木々でしっかりと遮られているので、自分だけのプライベート空間で自然を満喫することができました。

サイトごとの距離もそれなりに離れているので、他の利用者の声が気になるということもありませんでしたよ。
むしろ他に利用者は居ないんじゃないかと思うくらい静かでした。

キャンプ場基本情報
チェックイン/チェックアウト
テントサイト
焚火
炊事場
トイレ
お風呂/シャワー
ゴミ
すごく気になったこと

ぼっちの森 基本情報

住所〒415-0304
静岡県賀茂郡南伊豆町加納1232−65
電話番号090-7020-3470
予約方法なっぷからのWEB予約
営業期間通年
料金5000~7000円
支払方法現地現金決済
チェックイン11:30~15:00
チェックアウト11:00
トイレウォシュレット付き温便座
お風呂/シャワーコインシャワー
焚火直火不可
1束500円
ゴミ持ち帰り
ホームページhttps://mukku4443.wixsite.com/mysite

南伊豆市の先端近く、自然に囲まれた場所にあります。。
完全に山の中、森の中なので都会の喧騒から離れて静かに過ごすことができますよ。

走雲峡ラインの中央あたりの分岐でユネスコクラブ方面へ、道の分岐部分には「ぼっちの森→」のような看板が立っているので迷うことなく到着することができます。

ただ道は非常に狭い場所や舗装されていない場所もあるので、大型の車なんかは走行に特に注意が必要です。

3か所ほど分岐を越えると、ぼっちの森キャンプ場に到着します。

まずは管理棟で受付です。
事前情報では管理棟代わりにバンが止まっているとのことでしたが、立派な建物が完成していました。

建物は完成していますが、薪以外の物販はありません
買い忘れには十分に注意してくださいね。

自然豊かなキャンプ場なので、いろいろな動物に遭遇することもあるようですよ。
私は日が暮れたくらいにキツネさんに遭遇しました。
(画像だと暗くて全然見えない・・・)

ぼっちの森キャンプ場のチェックイン/チェックアウト

チェックインは11:30~15:00になります。
15時ごろを過ぎるとオーナーさんは居なくなりました

万が一遅れる場合は必ず連絡してくださいね。

チェックアウトは11:00になります。

11:30から新規のお客さんがチェックインしてくるので、時間厳守でチェックアウトしましょうね。
今のところキャパシティが30組前後なので、トイレや炊事場なども全く混雑することがなく利用できました。

朝の撤収作業もスムーズに進めることができますよ。

ぼっちの森キャンプ場のテントサイト

SEサイトは土のサイトです。
というか林間サイトはほとんど土のサイトだと思います。

林間サイトはそれぞれ距離が離れているので、プライベート感は抜群です。

私が利用したSEサイトはハートみたいな形になっているので、大型の幕を張ることは難しいですが、1~3人用の小型テントであれば3張くらいは張れそうな広さはありました。

すべてのサイトにあるのかは分かりませんが、一部のサイトにはテーブルやベンチ代わりになる切り株などが置いてあるようです。

ぼっちの森キャンプ場での焚火

直火はNGです。
必ず焚火台を利用しましょう。

デッキサイトで焚火をする際は、焚火シートを敷いてデッキに熱が伝わらないようにして利用してくださいね。

薪は受付で1束500円で販売しています。
15時過ぎにはオーナーさんが居なくなる場合があるので、必要な場合は早めに購入しておきましょう。

薪の量は十分にあって満足なのですが、乾燥が不十分なものもあり着火にちょっと時間がかかりました。
ただ、周りには天然の着火剤「杉の葉」が大量に落ちているので、太い薪にいきなり火をつけようとしなければそれほど苦労はしませんよ。

灰の燃えカスは炊事場前に一斗缶が置いてあるので、その中に処分することが可能です。

ぼっちの森キャンプ場の炊事場

綺麗でレトロな雰囲気の炊事場です。
スポンジなども置いてありました。

さすがにお湯は出ないので、冬の洗い物は少し大変です。

蛇口は少ないですが、ほとんど混雑することなく利用できました。
というか利用している人をほとんど見かけませんでした(たまたまかな?)

ぼっちの森キャンプ場のトイレ

とても綺麗です。
男性用は小用が2つと個室が2つですが、こちらも一切の混雑なく利用することができました。

便座はもちろんウォシュレット付き温便座です。
快適也。

ぼっちの森キャンプ場のお風呂/シャワー

コインシャワーがあります。

値段や利用時間は忘れましたすいません・・・

ぼっちの森キャンプ場のごみ捨て

灰の燃えカス以外はすべて持ち帰りです。
以前は引き取っていたようですが、分別をしない人が多く引き受けなくなったんだそうです。

マナーは守って気持ちよく利用してほしいですね。

最後にすごく気になったこと

近くに大きな大きな、それは大きな風車が一基あるんです。
風が強かったからか、その風車の轟音がすごくて夜はとても音が気になりました。

それでもキャンプ場自体は自然の中でのプライベート感が抜群で、ソロキャンパーに非常におすすめです!
アクセスがあまり良くないからなのか、割とギリギリでも予約できるのでまさに穴場キャンプ場ですよ!

江見吉浦 海辺のキャンプ場 2022年10月
アサギリ高原パラグライダースクール&キャンプ場 2022年1月
ぼっちの森キャンプ場 2021年12月
Saiko Camp Village GNOME 2021年11月
菖蒲ヶ浜キャンプ場 2021年5月
Lake Lodge YAMANAKA(レイクロッジヤマナカ) 2021年3月
ガンダーラ真鶴シーサイドキャンプ場 2021年2月
萬城の滝キャンプ場 2021年1月
柳島キャンプ場 2021年1月
新戸キャンプ場 2020年12月
お台場海浜庭園キャンプ場 2020年11月
四尾連湖 龍雲荘キャンプ場 2020年10月
滝沢園キャンプ場 2019年1月~2020年9月
西ノ海キャンプ場 2019年10月

カテゴリー
アウトドア キャンプ道具レビュー

小型のハンドアックス UNIFLAMEの燕三条乃斧レビュー

あると便利
なくても特に問題ない

そんな薪割り用のキャンプ道具です。

新潟県燕三条に位置するアウトドア用品キャンプ用品総合メーカー、UNIFLAMEから販売されている、燕三条乃斧を紹介します。

燕三条乃斧基本情報

サイズ全長:約27.5cm
刃長:約11.5cm
身厚:約0.5cm
材質刃部:炭素鋼材(S50C)
柄:EPDM(ゴム系)
重量約450g
セット内容シース

手斧なので当たり前ですが、バトニング前提の小型サイズですね。
薪の割り方は鉈やナイフと同じ様な使い方になります。

刃が薄いので、フェザースティックもやろうと思えば出来なくはないと思いますが、ちょっと難易度は高そうです。

いや、やっぱ無理かな。

全長は約27.5cm、一般的なペグハンマーより少し短めのサイズですね。

参考までに
ユニフレームのREVOハンマーが全長約29.5cm
スノーピークのペグハンマーPROが全長約29cmです。

荷物を減らしたいソロキャンパーにはうれしいサイズ感ですね。

刃長は約11.5cmと広めなので、初心者にも優しい仕様になっています。
ハルタフォースなどの斧は刃長が7cmほどしかないので、かなり余裕のある長さになりますよ。

刃の厚みは僅か0.5cmと極薄です。

極薄ですが、炭素鋼材なのでかなりタフですよ。

かなりタフですが、ハンマーでガンガン叩きまくると流石に変形してきますので気を付けてください。

刃の背の部分には薪折り用の溝が付いており、細い薪や枝をかんたんに折ることができますよ。
ただ、ここで折れるレベルの薪や枝だと、正直素手でへし折った方が手っ取り早かったりします
(なので私はこの溝を使ったことがありません)

柄の部分もEPDM素材(ラバーグリップみたいな感じです)で、
しっかり掴めるので滑ってすっぽ抜ける心配もありません。

収納の際は、しっかりとしたレザーのカバーを刃部に装着します。
初めのうちは少しきつく、装着するのに力が要りましたが、使っていくうちに馴染んでいくので、使い続けていれば簡単に装着できるようになりますよ。

使い心地

針葉樹などの焚き付け用の薪ならパッカンパッカン割ることができます。
木目に合わせて刃部を置き、斧の背をハンマーや薪で叩くだけでパッカーンと割れます。

ただ、広葉樹など節の多い薪を割る際は隅っこのほうから割っていかないと、最悪詰みます

いきなり真ん中から割ろうとすると、薪にガッチリ嵌って斧が抜けなくなります。
厚みが0.5cmしかなく、薪の切断面を広げられないのでガチガチに嵌ります。

ハンマーで全力でバトニングしても全く割れず、引っ張り抜こうにもホールド力が強すぎて薪から外せません。
ノコギリで救助するハメになります。

私は毎回広葉樹を真っ二つに割ってやろうと勝負を挑むのですが、毎回泣きながらノコギリで救助してます。

だからというわけではないですが、UNIFLAMEからは燕三条乃鋸という商品も販売されています。

一緒に揃えるといざという時とっても助かりますよ。

最後に・・・

燕三条乃斧は見た目も可愛くて初心者でも使いやすい。
斧で薪割りをしてると、ベテランキャンパーみたいな気分になれるのでオススメですよ。

カテゴリー
アウトドア キャンプ道具レビュー

火消し壺?ソロキャンパーにおすすめ!ZEN Campsのアッシュキャリー

ZEN Campsというアウトドアメーカーをご存じでしょうか。

2020年に誕生したばかりの、ソロキャンパーたちによるコアキャンパー向けアウトドアギアブランドになります。

誕生して間もないブランドとしては、MITARI WORKS<ミタリワークス>もおすすめですよ。
ミタリワークスの商品についてはこちらでも紹介しています。
>>ミタリワークスの焚火台TAKIBI STAND

誕生したばかりのブランドなので、まだまだ商品数は少ないですが、個性的なギアが販売されていますよ。
超軽量なチタンウッドストーブや、SOTOやiwataniなどのバーナー専用ギアなどソロキャンパーが求めるようなギアなどなど。。。

公式サイトはこちら>>ZEN Cmaps

そんなZEN Campsの商品の中から、今回はアッシュキャリーという商品を紹介します。

ZEN Campsのアッシュキャリーは、いわゆる簡易的な火消し壺のような商品となります。

SサイズとMサイズの2サイズ展開しており、Sサイズは幅24cm×高さ25cm、Mサイズは幅29cm×高さ32cmになっています。
Sサイズは3,480円(税込)、Mサイズは3,980円で販売されていますよ。

特徴
高い耐熱性
優れた密閉性
コンパクトになる携行性
水洗い可能

①高い耐熱性

出典:ZEN Camps

焚火シートなどにも用いられるガラス繊維を使用しているので、最大550度の高温にも耐えることができます。
そのため完全に鎮火していない薪や炭を入れても袋自体が燃えることはありません。
非常に優れた耐熱性を備えていますよ。

注意点として、火消し壺ではないので、炎の上がっているものや高温状態のものは入れないでくださいね。
鎮火目前の炭や薪の燃えカス用に設計されているので、550度を超えるような高温なものを入れてしまうと、さすがに燃えてしまいますよ。

②優れた密閉性

密閉性が高くなるような縫製で作られているので、袋内部で酸欠を起こし安全に鎮火を促すことができます。
ただし、完全に密閉されているわけではないので注意してくださいね。
完全ではないにしても密閉性自体はかなり優れているので、使用した薪や炭を安全に持ち帰ることができます。

③コンパクトになる傾向性

出典:ZEN Camps

一般的な火消し壺と異なり、ガラス繊維素材で作られているので、かなりコンパクトに折り畳むことができます
少しでも荷物を軽量化したいソロキャンパーにとってはかなりうれしいですね。
折り畳めば手のひらサイズまでコンパクトになるので、荷物もかさ張りませんよ。

④水洗い可能

両面にシリコン加工がされているので、水洗いが可能となっていますよ。
灰などの汚れをサッと落とすことができ、いつでも清潔な状態を維持できるのはうれしいですね。

燃えカスを捨てることのできないキャンプ場や野営地などでキャンプする場合に必須のアイテムですね。
ブッシュクラフトや野営時に出た燃えカスを放置せず、キャンプ地を綺麗な状態に保つためにもこういった商品は大助かり。

来た時よりも綺麗に!の精神でキャンプを楽しんでくださいね!

カテゴリー
アウトドア キャンプ道具レビュー

使い方いろいろ!ネイチャートーンズのマルチスタンドⅡレビュー

人気のガレージブランド、「Nature tones(ネイチャートーンズ)」のマルチスタンドを紹介します。

Nature tones(ネイチャートーンズ)とは
マルチスタンドⅡ
 ┣クーラーボックススタンドとして
 ┣2段ラックとして
 ┣薪スタンドとして
 ┗ソロ用ローテーブルとして
注意点

Nature tones(ネイチャートーンズ)とは

自然の持つ豊かな音色・空気感と調和した製品を創りたいという願いから名付けられました。
無骨な金属製品全体を柔らかい特殊コーティングでカバーリングした新たな質感のアイテムです。
金属の安心感と樹脂コーティングのやさしい触感をぜひお楽しみください。
完全オリジナルのキャンプギア
「Nature tones」のアイテムは2013年9月より、キャンプ好きのスタッフたちが
全てのキャンパーの為に考えた完全オリジナル製品です。
特殊樹脂コーティングとエキスパンドメタルを主とした多品種小ロットの国内生産にて、ちょっと贅沢な楽しめるフィールドギアを開発し、お届けしています。

出典:ネイチャートーンズ

公式サイト:NATURE TONES

ネイチャートーンズの製品は、基本的には受注生産となっています。

製品によって期間はまちまちで、注文してから1ヶ月~3ヶ月程度の納期がかかりますが、その分納品された時の喜びは一際大きく感じられますよ。

一部の取扱店でも販売しているので、運よく在庫があればすぐに入手することも可能です。

以前紹介した記事:アルペンアウトドアーズららぽーと横浜店でも一部製品が販売されていましたよ。

公式サイト:アルペンアウトドアーズ ららぽーと横浜店

それではマルチスタンドについて紹介していきます。

マルチスタンドⅡ

公式サイト商品ページマルチスタンドⅡ

受注生産品で、納期に3カ月以上かかる人気アイテムです。

ブラック・ホワイト・レッド・チョコレートブラウンの全4色展開されていますが、ホワイトは現在受注を受け付けていないようですね。

製品仕様
サイズ300×400×200(H)mm
折りたたみ時サイズ300×420×75(H)mm
製品重量約3.7kg
耐荷重量約40kg
材質SS400
表面PE樹脂コーティング

販売価格:13,200円(税込)

棚板を180°可動させることが可能なので、いろいろな使い方が出来ますよ。

クーラーボックススタンドとして
出典:ネイチャートーンズ

一番オーソドックスな使い方です。
クーラーボックスから取り出した食材を棚板に置くことが出来るので、棚板の存在が非常にありがたいですね。

耐荷重が約40kgなので、容量いっぱいの大型のクーラーボックスでもしっかり乗せることができますよ。

2段ラックとして
出典:ネイチャートーンズ

こちらもオーソドックスな使い方ですね。

クーラーボックススタンドの際に外側に展開していた棚板を180°回転させることにより、小さな2段ラックとして使用することができます。

ちょっとした食器や調味料など、小物の整理に便利ですね。

フックが3つ付いているので、シェラカップやコップなどを引っ掛けることも出来ますよ。

ラックとして使用する場合はサイドについているロックを必ず掛けましょう。
でないと上の棚が倒れてきちゃいます。

薪スタンドとして

私は薪スタンドとして使用しました。

サイドに壁になるものがないので積める量に限度はありますが、2束分は積むことができましたよ。

地面に直置きすると湿気って火の付が悪くなるので、台の上に乗せた方が何かと安心ですよね。

天板はメッシュ状になっているので風通しも抜群です。

フックには斧を引っ掛けることも出来て便利ですよ。

ソロ用ローテーブルとして

2段ラックの状態でそのままローテーブルとしても利用できますよ。

クーラーボックススタンドや薪スタンドの状態でも、2段目の棚を外側向ければテーブルとして利用することが出来ます。

ソロキャンプであれば、これくらいのスペースでも十分ですよね。

注意点

表面がPE樹脂コーティングのため、熱には弱いです。

焚き火の至近距離に置いたり、高温になった調理器具をそのまま置いてしまうと表面が溶けてしまいます。
私はうっかり熱したフライパンを乗せて少し溶かしました。

さらに、PE樹脂コーティングは柔らかいため、使っているうちに脚のコーディングがボロボロになっていきます。

気になる場合はレジャーシートなどの上にセッティングしてくださいね。

サイズ的にバックパッキングは少し難しいですが、車やバイクでのソロキャンプでは活躍間違いなしのイチオシ商品です!

カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

10,000円以下で買えるおすすめキャンプギア20選

何かと値段の高いキャンプ道具、キャンプをしたいと思ってもこの値段の高さに今一歩踏み込めない人も多いのではないでしょうか。

家族キャンプ・ソロキャンプで活躍する、安くて良いキャンプ道具はたくさんあります!

10,000円以下で買えるテントやテーブル、クッカーやシュラフなどのおすすめキャンプギアを紹介していきます。

テント
テーブル
チェア
クッカ
シュラフ

①テント

FIRLDOOR(フィールドア) ワンポール
最大4人まで利用できる、人気のワンポールテントです。
設営も簡単なので、初心者にはおすすめです。
フライシートには虫や風の侵入を防ぐスカートが付いているので、インナーテントを付けずフライシートのみでフロアレススタイルで楽しむことも出来ますよ。

FIELDOOR(フィールドア) キャンプドーム200
ソロ~少人数のキャンプに使えるサイズのドームテントです。
設営も簡単で、フィールドアでも一番売れているテントですよ。
別売りのポールでフロントパネルを跳ね上げてキャノピーにして、広々とした前室スペースを作ることが出来ますよ。

Quechua(ケシュア) ARPENAZ FRESH&BLACK
ソロ~少人数のキャンプでおすすめの、吊り下げ式ドームテントです。
閉め切ると真昼でも99%の暗さを誇る、恐ろしいほどの遮光性があります。
防水性にも優れており、収納サイズも57×16×16cmで非常にコンパクトと、コストパフォーマンスは抜群ですよ♪

MERMONT(メルモント) 2ルームテント
広々とした前室と寝室が付いた、格安2ルームテントです。
大人2人、子供2人くらいまでの利用にちょうど良いサイズながら、収納サイズは66×18×18とコンパクトに収まります。
防水対策もしっかりとされているので、突然の雨からもしっかりと守ってくれますよ。
このサイズのテントとしてはコスパは最強レベルなのではないでしょうか。

②テーブル

FIELDOOR(フィールドア) バンブーテーブル
無段階で高さを調節できるアウトドアテーブルです。
ハイスタイルからロースタイルまで、どのスタイルにも対応できます。
四つ折り構造で、コンパクトに収納可能。
耐久性&デザイン性に優れたバンブー材なので、自宅で使ってもオシャレですよ♪

LOGOS(ロゴス) ROSYファミリー2FDローテーブル
4人までの利用にちょうど良いサイズのローテーブルです。
インダストリアルなホワイトヴィンテージデザインの天板が、並べた料理をよりは映えさせてくれますよ♪

DOD(ディーオーディー) グッドラックテーブル
「車内で棚にもなる」が売り文句のアウトドアテーブルです。
テーブル下に138Lの大容量収納スペースを配置してあるので、キャンプギアや食器などが散らかりがちなキャンプでのテーブル上をすっきりさせることができます。
高さも4段階で調節できるので、ハイスタイルからロースタイルまでどんなスタイルにも対応することができますよ♪

SOTO(ソト) フィールドホッパー
サッと開くだけで設置できる、ソロキャンプ用の小型テーブルです。
収納サイズ、設置のしやすさなど、ソロキャンプ用テーブルとしては最強クラスのコストパフォーマンスを誇っています。
ザックの隙間に入れられるほどコンパクトになるので、非常におすすめですよ♪

③チェア

DOD(ディーオーディー) ローローバーチェア
ミリタリーテイストなロースタイルアウトドアチェアです。
帆布生地を使用しているので、頑丈でありながらもナチュラルな風合いが特徴です。
使用によって生地が伸びるため、どんどんフィット感が増していきます。
プラスドライバーとレンチなどを使えば、自分好みの生地に張り替えてカスタムすることも出来ますよ♪

LOGOS(ロゴス) あぐらチェア
その名のとおり、あぐらが組めるほどロースタイルなチェアです。
座面が後方へ傾斜しているので、包み込まれるような深い座り心地でリラックスできます。
座面も広く耐荷重も120kgまであるので、大柄な体格の人でもしっかりとくつろぐことができますよ。

Coleman(コールマン) ツーウェイキャプテンチェア
ハイスタイルにもロースタイルにもなるアウトドアチェアです。
コールマンのアウトドアチェアでも屈指の人気を誇る、定番人気チェアです。
角度調節できるチェアや高さ調節の出来るテーブルは数あれど、高さ調節の出来るチェアはこのツーウェイキャプテンチェアぐらいではないでしょうか。
非常に使い勝手の良いチェアですよ。

FIELDOOR(フィールドア) クラシックチェア
木製フレーム&コットン生地を使った、木のぬくもりを感じるクラシカルなチェアです。
工具を使わずに組み立て・分解ができるので、とても使い勝手が良いですよ♪
カーミット〇ェアは手が出せない、、、そんな人におすすめです!

④クッカー

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) フィールドシェフ クッカーセット4
金物の町、燕三条で生産されている高品質なクッカーセットです。
snow peakやUNIFLAMEなどのクッカーも燕三条で生産されていますよね。
黒皮鉄板仕様のフライパンは丈夫で、高温での調理にもしっかりと対応できますよ。
キャプテンスタッグは、パール金属という主にフライパンや圧力鍋などの調理器具を製造・販売している会社のアウトドア事業のブランドなので、品質×価格のコスパは最強レベルです。

LOGOS(ロゴス) ファミリークッカーセット
家族でのBBQに最適なサイズ感のクッカーセットです。
小鍋とフライパンは持ち手をたたんでコンパクトに収納でき、大鍋と一緒ににスタッキング可能です。
大鍋は吊り鍋仕様なので、クワトロポッドやトライポッドに吊るして調理もできますよ。
傷がつきにくいハードアルマイト加工になので、安心してスタックできるのもうれしいですね。

Coleman(コールマン) パックアウェイ クッカーセット
ソロキャンプにおすすめのクッカーセットです。
ちょうど良いサイズ感でお米も炊け、汁物から焼き物まで幅広く対応できます。
焦げつきにくいノンスティック加工をしたアルミ製なので、ティッシュで拭くだけで簡単に綺麗にできますよ。
ちなみにゆるキャン△第一話で志摩リンちゃんが使っているのもこのシリーズのクッカーですよ。

snow peak(スノーピーク) アルミパーソナルクッカーセット
食器としても使いやすい、ソロキャンプ向けのアルミ製の浅型クッカーです。
2サイズの鍋とフタ兼フライパンの4つがセットになった非常にお買得なセットです。
やや高額な製品が多いスノーピークの中でもリーズナブルな価格なので、初めてのソロキャンプにおすすめですよ。

⑤シュラフ

snow peak(スノーピーク) エントリーシュラフ SSシングル
初めてのキャンプにおすすめの封筒型シュラフです。
春~秋ごろ(メーカーは春夏での使用を推奨してますが)までの季節におすすめです。
広げて連結すれば親子で入れる大型シュラフにもなります。価格も約5,000円とかなり良心的。
収納時の見た目が完全にスクエアクッションなので、インテリアとしてもおすすめですよ。

FIELDOOR(フィールドア) ファミリーダブルシュラフ
子供と添い寝が出来る、ファミリーキャンプにおすすめの大型シュラフです。
使用サイズは約150×200とダブルサイズベッドクラス!それでいて収納サイズはΦ35cm×50cmとコンパクトに収まります。
子供が大きくなったらファスナーで分割して2つのシュラフとして使うこともできるので、末永く使い続けることが出来るのも魅力ですね。

ISUKA(イスカ) パトロール600
春から秋にかけての3シーズンに対応したマミー型シュラフです。
中わには中空ポリエステル素材を使用し、裏地には肌触りの良いポリエステル・マイクロファイバーを使用しており快適に睡眠をとることができます。
収納サイズがφ20×33cmとかなりコンパクトになるのも魅力ですね。

Naturehike(ネイチャーハイク) ダウンシュラフ
10,000円を僅かに超えてしまいますが、、、ダウンシュラフとしては破格の11,000円という安さなので紹介させて頂きます。
高級羽毛を使用して約570gと超軽量ながらオールシーズン対応、強力撥水加工がされているので内部のダウンが湿らずフワフワな状態を維持して使い続けることができます。
封筒型なので、連結して大型シュラフとして使用することも出来ますよ。
ダウンシュラフの中では驚異の安さなので、ダウンシュラフデビューにおすすめのアイテムです。

初めてのキャンプギア選びには不安が付きまといますが、10,000円以下でも高品質のキャンプギアはたくさんあります。

まずは買って試してみて、素敵なキャンプライフを送りましょう♪

カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

おすすめ軽量コットHelinox

アウトドアチェアがかなり有名なHelinoxですが、コットもかなり優れています。
使い心地・耐久性・携行性は最強レベル!
もちろん私もHelinoxコットを愛用してますよ。

軽量コットは各メーカー多数販売されていますが、一番のおすすめはやはりHelinoxのコットだと思います。

ソロキャンプではベッドとして、グループキャンプやファミリーキャンプではベンチとしても使用できる軽量さと剛性は本当に素晴らしいですよ♪

みなさんにもぜひ使っていただきたいのでHelinoxコットの魅力をたっぷり紹介していきます。

Helinoxコットの種類

コットワン コンバーチブル
コットマックス コンバーチブル
ライトコット
コットワン コンバーチブル インシュレーテッド
オプションパーツ
他メーカーの軽量コットとの比較

①コットワン コンバーチブル

①コットワン コンバーチブル

まずはオーソドックスなコットワン コンバーチブル。
「コンバーチブル」とは複数の形態に変換できるという意味です。

通常はローコットのコットワンですが、別売りのコットレッグを付けることにより、ハイコットとしても使用できちゃうんです!
座面高が16cmから38cmにアップし、ベンチとして使用することも可能です。
コットレッグもコットワンのスタッフバッグの中に一緒に収納できるのでかさ張りませんよ。

コットレッグはハメ込むだけと非常に簡単。昼間はベンチとして、夜寝る時には脚を取ってローコットとして、利用方法にバリエーションがつけられるのも良いですね。

本体重量も約2kg、コットレッグをつけても約2.5kgと超軽量!
それでいて耐荷重は145kgと、一般的な成人男性でも気兼ねなく使用可能です。

そして何よりの特徴が、テコの原理を利用したこの脚の組み立て方ですよね。
一般的な軽量コットは脚を組み立てるのにかなりの力を必要とし、女性では少し大変ですよね。

しかし、コットワンはテコの原理を利用しているので簡単に組み立てることができます。

それでいて生地にはしっかり反発力があり、体格の良い男性が寝ても腰が沈み込むことはありません。
寝返りをうってもギシギシ音が出ることもなく、素晴らしい寝心地です!

一度使ったら他のメーカーのコットが使えなくなりますよ♪

基本情報

【重量】2.19kg(スタッフバッグ込 2.32kg)
【サイズ】長さ190×幅68×高さ16cm
【収納サイズ】幅54×奥行き16×高さ16cm
【耐荷重(静荷重)】145kg
【価格】¥35,500 +税

②コットマックス コンバーチブル

コットワン コンバーチブルを一回り大きくしたモデルになります。
コットワンのサイズが長さ190×幅68×高さ16cmなのに対し、コットマックスは長さ210×幅75×高さ16cmとなり、長さが+20cm、横幅が+7cmアップしています。

かなりゆとりのあるサイズなので、大柄な体型の男性でも気兼ねなく使うことが出来ますよ。
コチラも別売りのコットレッグを付けることによりハイコットとしも使用可能です。

ただし、脚フレームがコットワン3本に対してコットマックスは4本あるので、コットレッグの選択には注意してくださいね。
12pcsはコットワン用、16pcsのコットレッグがコットマックス用になります。

基本情報

【重量】2.83kg(スタッフバッグ込 2.96kg)
【サイズ】長さ210×幅75×高さ16cm
【収納サイズ】幅58×奥行き16×高さ16cm
【耐荷重(静荷重)】145kg
【価格】¥45,000 +税

③ライトコット

Helinoxコットシリーズの中でも最軽量なのが、このライトコットです。
ロースタイルオンリーですが、重量1.2kgとコットワンの約半分。女性でも片手で軽々持てちゃう重さですね。
それでいて耐荷重は120kgもあり、しっかりと剛性も備えています。

コットワンとの違いは他にもあり、サイズがコットワンに比べ一回り小さく作られています。
コットワンのサイズが長さ190×幅68×高さ16cmなのに対し、ライトコットは長さ185×幅60×高さ13cmとなっています。
小柄な男性や女性であれば十分なサイズですね。

脚の組み立てがコンバーチブルシリーズはテコの原理で簡単に組み立てられるのに対し、ライトコットははめ込み式のため若干手間がかかります。
それでもこの軽量コンパクトさは魅力的ですね。

基本情報

【重量】1.2kg(スタッフバッグ込 1.26kg)
【サイズ】長さ185×幅60×高さ13cm
【収納サイズ】幅53×奥行き13×高さ13cm
【耐荷重(静荷重)】120kg
【価格】¥29,000 +税

④コットワン コンバーチブル インシュレーテッド

2020年新作のフォーム入りの空気注入式シートを採用したモデルのコットです。

分かりやすく言うと、インフレーターマット内蔵のコットです。

インフレーターマットを別で持っていく必要がないのはありがたいですね。
バルブを開けると自動で空気が入り、追加で空気を吹き込めば好みの硬さに調整することが出来ますよ。
シート単体でも販売されているので、すでにコットワンを使っているユーザーにはありがたいですね。
コットマックス、ライトコットには対応していないので注意してください。

基本情報

【重量】3.03kg(スタッフバッグ込 3.17g)
【サイズ】長さ190×幅68×高さ17cm
【収納サイズ】幅64×奥行き20×高さ20cm
【耐荷重(静荷重)】145kg
【価格】¥46,000 +税

⑤オプションパーツ

コットワンに使えるオプションパーツも多数販売されています。
コットワンコンバーチブルには、暑い夏でも快適に過ごせるサマーキット、寒い冬でも保温材入りシートで快適なウィンターキット、フォームり空気注入式シートのインシュレーテッドコットワンパッドの3種類のシートに付け替えが可能です。

コットワンコンバーチブルをハイコットにするためのコットレッグ12pcs

コットマックスコンバーチブルをハイコットにするためのコットレッグ16pcs

ボールフィートをコットレッグに付ければ砂地での沈み込みを防止することができますよ。
1セット4個入りなので、コットワンには3セット、コットマックスには4セット必要になります。

ビブラム社製のゴムを使用したボールフィートなんてものもありますよ。

⑥他の軽量コットとの比較

コットワンと何かと比較されるサーマレスト「ウルトラライトコット」、日本の老舗アウトドアメーカーogawaの2020年新作「ハイ&ローコットワイド」、WILD-1のコスパ最強メーカークオルツの「2WAYライトビームコット」の3点と比較してみたいと思います。

ヘリノックス
コットワン
サーマレスト
ウルトラライトコット
ogawa
ハイ&ローコットワイド
クオルツ
2WAYライトビームコット
サイズ190×68×16cm183×61×13cm191×71×42/25cm191×61.5×36.5/22.5cm
収納サイズ54×16×16cm41×13×13cm59×19.5×17cm55×19×17cm
重量2.19kg1.2kg5.2kg3.3kg
耐荷重145kg147.5kg120kg100kg
価格¥35,500+税 ¥25,000+税¥19,800+税¥13,800+税

カタログスペック上での比較ですが、タフな使用に耐えられそうなのは耐荷重が145kg超のコットワンとウルトラライトコットですね。

ハイ&ローコットワイドは重量5.2kgもありながら耐荷重120kgとちょっと心もとないですね。それでもハイコットとしてベンチ使用できるほどのタフさは備えています。

2WAYライトビームコットは耐荷重100kgとこの中では一番華奢ですね。実際ハイコット時にベンチとして使用は出来ないのはちょっと残念です。
その分コットとしての価格はこの中では一番手が出しやすいですね。

ウルトラライトコットはその名の通り、収納サイズ・重量ともに圧倒的ですね。
価格的にもまだ手が出せそうです。
唯一惜しいのがハイコットとして使用できない点でしょうか。

コットワンは全体的にバランスが良いですね。
サイズも大きめで使いやすく、それでいて収納サイズはコンパクト。耐荷重も申し分なく、別売りのコットレッグを付ければハイコットとしても使用可能。
難点なのが、価格が高いというところですね。コットレッグも揃えると約5万円になります・・・

しかし、使用感・耐久性・汎用性を考えると、それくらいの金額を出す価値はあると思います!

私はHelinoxとNordiskのコラボしたラウンジベッドという狂った価格のものを使っていますが、使い心地は抜群です。
(コットワンより横幅が7cm広いからってのもありますが)
別売りのコットレッグを付ければハイコットとしても使えます。
私はいつもハイコット仕様で使ってますよ。
(コットの下に荷物を置けるのと、万が一の虫の襲撃の予防のために←超重要)

良いものを使えば心も満たされます。
是非、ヘリノックスのコットで素敵なキャンプライフを楽しみましょう♪


カテゴリー
アウトドア キャンプ場レビュー

ソロキャンプにおすすめ!予約不要!滝沢園キャンプ場レポート

神奈川県秦野市にある滝沢園キャンプ場に行ってきました。

こちらのキャンプ場はソロキャンプにオススメです。
どういった点がオススメなのか、ご紹介したいと思います

お笑い芸人のヒロシさんが以前YouTubeで紹介したことで有名となりましたが、家族連れや荷物の多いBBQには利用しづらい理由があるため、落ち着いたソロキャンプを楽しむことが出来ます。
理由については後述しますね。

滝沢園キャンプ場はバス停から徒歩10分ほどの距離なので、車のないキャンパーでも利用しやすいのが魅力ですね。

キャンプ場基本情報
アクセス方法(徒歩)
チェックイン/チェックアウト
テントサイト
焚火
炊事場
トイレ
お風呂/シャワー
ゴミ

キャンプ場基本情報

滝沢園キャンプ場基本情報
1泊料金フリーサイト:1,100円
オートキャンプサイト1区画(4名まで):5,500円(別途施設費1名300円)
デイキャンプ
9:30~17:00
大人550円、子供330円
チェックイン13:00(300円加算で9:30からアーリーチェックイン可能)
チェックアウト10:00(300円加算で15:00まで延長可能)
駐車場料金自動車1,100円、バイク450円
直火可能
ゴミ捨て場分別して処分可能
住所神奈川県秦野市戸川1445
TEL0463-75-0900
HP滝沢園キャンプ場
http://takizawaen.com/

アクセス方法

車だと2022年4月に開通した秦野丹沢スマートICから僅か5分の好立地です。

徒歩キャンプの場合は、

小田急小田原線:渋沢駅下車
神奈中バス:大倉行き大倉終点下車
バスの乗車時間は15分ほどとなります。

登山客のほかに、1組~3組くらい同じ目的地のソロキャンパーが乗車していますよ。

大倉バス停下車後、10分ほど歩く必要がありますが、滝沢園キャンプ場へのルートは2種類あります。

ルート選択

景色を楽しめる風のつり橋を渡る正ルート(徒歩約10分)
山の中に入る裏ルート(徒歩約5分)

赤い線が正ルート、青い線が裏ルートになります
正ルートで渡る風のつり橋

山の中と行っても、きちんと整備されてい歩道なので、裏ルートから行った方が圧倒的に楽になります。

裏ルート入り口。ちゃんとした道があります

チェックイン/チェックアウト

チェックインは13:00からになります。
300円を払えば9:30からアーリーチェックインが可能です。

チェックアウトは10:00になります。
300円を払えば15:00まで滞在可能ですよ。

私はいつもゆっくり帰りたいので300円払って15:00まで滞在してます。

テントサイト

フリーサイトは林間サイトと河原サイトに分かれています。
滝の上側が林間サイト、下側が河原サイトになっています。

林間サイトは木がいい間隔で立っているので、ハンモック泊にもおすすめですよ。

林間サイト

河原サイト

ここに、家族連れやBBQに適していない理由があります。
ファミリーキャンプやBBQをする場合は、車で来ると思います。

このキャンプ場の受付からフリーサイトへ行くためには、細く急な階段を下り、
木の一枚板の橋(通称1本橋)を渡る必要があります。

1本橋

この階段と橋が、大荷物の運搬や子供の移動にかなり不便であるためです。
トイレや洗い場に行く際にも必ずここを通らねばなりません。

そのため、このキャンプ場はファミリーキャンパーや大騒ぎするようなBBQ客が少なく、静かな時間を楽しむソロキャンパーに愛されているのです。

そして荷物を減らしたいソロキャンパーにとって、直火OKなのも魅力ですね。

焚火

直火OKです。
かまどに適した石はそこら中に落ちています。

まさにソロキャンパーの聖地ですね。

ただ直火の後始末はちゃんとしましょうね。

薪は3種類販売しています。

焚き付け用の針葉樹 700円
太めの針葉樹 800円
広葉樹 1000円

ちなみにバス停からキャンプ場までの裏ルートには薪に適した木がいっぱい落ちてますよ。

炊事場

2カ所あります。
どちらも綺麗に清掃されているので、気持ちよく利用することが出来ます。

トイレ横は屋根がありませんが、バンガロー付近の炊事場は屋根があるので暑い日中や突然の雨も凌ぐことが出来ますよ。

トイレ

トイレも2カ所あります。
ウォシュレット付ではありませんが、こちらもしっかりと清掃されているので気持ちよく利用することが出来ますよ。

どちらのトイレも小便器×3、和式×1、洋式×1です。
ただ少し狭いので、小便器などは大人3人並んでは使えないですね。

トイレ入り口の水道には花が飾られており、細かい気配りが感じられます。

シャワー

管理棟横にコインシャワーがあります。

3分200円とかだった気がします。

ゴミ

しっかり分別すれば処分してもらえます。

燃えるゴミやプラゴミ、缶・ビン・ペットボトルなど無料で処分できます。

ゴミの回収には専用ゴミ袋の購入が必要なキャンプ場が多い中、リーズナブルな利用料で無料でゴミの回収までしてくれるなんてサービス精神が凄すぎます。

最後に

管理人のおっちゃんとおばちゃんも親切でとても過ごしやすいキャンプ場です

ぜひ一度、足を運んでみてください。

キャンプ場レポート一覧

江見吉浦 海辺のキャンプ場 2022年10月
アサギリ高原パラグライダースクール&キャンプ場 2022年1月
ぼっちの森キャンプ場 2021年12月
Saiko Camp Village GNOME 2021年11月
菖蒲ヶ浜キャンプ場 2021年5月
Lake Lodge YAMANAKA(レイクロッジヤマナカ) 2021年3月
ガンダーラ真鶴シーサイドキャンプ場 2021年2月
萬城の滝キャンプ場 2021年1月
柳島キャンプ場 2021年1月
新戸キャンプ場 2020年12月
お台場海浜庭園キャンプ場 2020年11月
四尾連湖 龍雲荘キャンプ場 2020年10月
滝沢園キャンプ場 2019年1月~2020年9月
西ノ海キャンプ場 2019年10月

カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

穴場キャンプ場の探し方

せっかくキャンプするなら、静かで落ち着いたキャンプ場で過ごしたいですよね。

大声で騒ぐグループが居て残念な気分になったり
子連れファミリーばかりで少しさみしい気持ちになったり
人が多すぎてキャンプ感が薄れてしまったり

そうならないための穴場キャンプ場の探し方をご紹介します。

一般的なキャンプ場の探し方ですと

  • 大手予約サイトから探す
  • 「目的地域 キャンプ場 おすすめ」などでネット検索
  • 雑誌などの情報誌から探す

になると思います。

この方法で出てくるキャンプ場は、有名どころばかりですよね。

有名キャンプ場にももちろん良いところはたくさんありますが、
秘境とまではいかないまでも、静かで落ち着いたキャンプ場に行きたいですよね

ネット検索で「穴場 キャンプ場」と探しても同じキャンプ場が多数出てきます。

複数のまとめサイトで紹介されている時点でもう穴場ではありません。

ではどうやって探すのか?

使うのはコレです。

Google MAP

Google MAPはかなり優秀です。
これで探すと穴場キャンプ場が見つかります。

探し方は簡単です。

まず目的地周辺をGoogle MAPに表示させます。
例として富士五湖の一つ、西湖周辺のキャンプ場を検索してみます。

まずはGoogle MAPに西湖を表示します。

西湖を表示させたら、検索窓に「キャンプ場」と入力し検索

すると、西湖周辺のキャンプ場が表示されます。

あとは表示されたキャンプ場を1つずつ検索するだけとなります。

この西湖周辺でのオススメ穴場キャンプ場は西ノ海キャンプ場です。

公式サイトは存在しません。
キャンプ場の名前でダイレクト検索をしないと情報はほとんど出てきません。
超穴場です。

車の乗り入れが可能なフリーサイトです。

トイレ・シャワー・炊事場も完備しており、清潔に保たれていました。
広葉樹の薪も販売しています。
ごみも分別すれば処分してもらえます。
値段も大人1人1000円ほどで、すごく良い穴場キャンプ場です。

場所的にキャンプ場から富士山を見ることはできませんが、景色も綺麗で非常に落ち着いたキャンプ場です。

西ノ海キャンプ場
料金:大人1000円
薪:1束700円(広葉樹)
チェックイン:混んでなければいつでも可
チェックアウト:混んでなければいつでも可
TEL:0555-82-2547

せっかくのキャンプ、静かにゆっくり過ごしたいですよね
お気に入りの穴場キャンプ場、ぜひ見つけてください!

カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

初めてのソロキャンプ

キャンプに行こうと思っても、
道具は何が必要なのか
どういったものを準備すればいいのか
分からずに不安に思っている人も多数いるのではないでしょうか。

私も最初はそうでした。

何が必要なのか分からず苦労しました。

車で行くならそう悩む必要はありません。
必要だと思うものを好きなだけ詰め込んで行けばいいのです。

しかし、ザックなどのバッグ1つで電車やバスを乗り継いで行くような場合は、余計なものを持って行くとかなり辛い思いをしてしまいます。

車のない人向け
初めてのソロキャンプに必要なものを紹介していきます。

①テント
②寝袋(シュラフ)
③マット
④イス
⑤テーブル
⑥ランタン
⑦焚き火台
⑧食事用品
⑨タオル

①テント

まずはテントがなければ始まりません。
サイズ的には3人まで対応できるものがオススメです。
1人用サイズでは荷物を置くスペースがほとんどなく、就寝時にかなりの圧迫感を感じてしまいます。

テントにはペグとロープが基本的に付属していますが、ハンマーは付属していません。
落ちてる石で代用しましょう。

私が使用しているのは

msr(マウンテンセーフティリサーチ) エリクサー3
snow peak ファル4

というテントです。

エリクサー3は最大3人
ファル4は最大4人にまで対応してます。
設営はどちらもとても簡単で、収納サイズもコンパクトなので非常にオススメです。

エリクサーにはフットプリント(グランドシート)も標準装備されているので、コストパフォーマンスにも優れています。

ファル4はすでに廃盤となっていますが、さらに軽量化されたファルProAir4というモデルが発売されております。

msr エリクサー3
重量:3190g
フロアサイズ:213×172cm
収納サイズ:51×20cm

snow peak ファルProAir4
重量:2230g
フロアサイズ:210×210cm
収納サイズ:本体/43×17cm、フレームケース/51×13cm

②寝袋(シュラフ)

マミー型と封筒型がありますが、コンパクトになるマミー型がオススメです。
私はsnow peakのバクー200というシュラフを使用しています。

こちらもすでに廃盤となっているため、在庫限りのようです。
1つ上のモデルのバクー350か、近いスペックではモンベルのアルパインダウンハガーシリーズがオススメです。

snow peak バクー200
重量:670g
収納サイズ:25×14cm
下限温度:6℃
フィルパワー:800FP

snow peak バクー350
重量:830g
収納サイズ25×16cm
下限温度:1℃
フィルパワー:800FP

mont-bell アルパインダウンハガー800#5
重量:419g
収納サイズ:24×12cm
下限温度:4℃
フィルパワー:800FP

③マット

シュラフの下に敷くマットです。
これがないと、地面の小石や凸凹が気になり、快適な睡眠の妨げになります。

オススメなのはインフレーターマットです。
サーマレストのZ-LITEシリーズを使っている人をよく見かけますが、収納サイズの関係上あまりオススメしません。

私はNEMOのオーラ20Rというモデルのインフレーターマットを使用しています。
ボトムに耐久性に優れる75D、トップに軽量な30Dポリエステルを採用した、軽量さと快適性を高いレベルで兼ね備えたモデルになります。
収納サイズも18×13.5cmと非常にコンパクトです。
さらに軽量化されたゾア20Rや、モンベルのアルパインパッド25 180もオススメです。

NEMO オーラ20R
重量:490g
サイズ:183×51cm
収納サイズ:18×13.5cm
厚さ:2.5cm

NEMO ゾア20R
重量:380g
サイズ:183×51cm
収納サイズ:18×13cm
厚さ:2.5cm

mont-bell U.L. コンフォートシステム アルパインパッド25 180
重量:664g
サイズ:180×50cm
収納サイズ:25×16cm
厚さ:2.5cm

④イス

食事をするにしても休むにしても、キャンプ場での一番のリラックスアイテムとなります。

あまりに小さすぎるイスにしてしまうと、ゆっくり休むことができず逆に疲労が溜まってしまうという事態に陥ります。

オススメはやはりHelinoxです。
チェアワンやグラウンドチェアなどは軽量かつコンパクトで多くのキャンパーが愛用しております。
私もチェアワンを愛用していますよ。

Helinox チェアワン
重量:890g(960g ※スタッフバッグ込み)
サイズ:幅52×奥行き50×高さ66cm
収納サイズ:35×10×12cm
座面高:35cm
耐荷重:145kg

Helinox グラウンドチェア
重量:615g(640g ※スタッフバッグ込み)
サイズ:幅52×奥行44×高さ50cm
収納サイズ:11×11×30cm
座面高:22cm
耐加重:120kg

⑤テーブル

食事の際に必要となります。大きなものは必要ありません。
ソロキャンプでは調理後に盛り付けることはほとんどなく、鍋のまま食事することがほとんどです。
お皿1つ、飲み物1つ程度が乗せられるサイズがあれば十分となります。

私はsnow peakのオゼンという小型のテーブルを使用しています。
現在は廃盤となってしまいましたが、オゼンライトというさらに軽量化されたモデルが販売されていますよ。

他にはSOTOのフィールドホッパーがオススメです。
オゼンライトとサイズ感はほとんど同じですが、組み立てが必要なオゼンライトに比べ、フィールドホッパーは広げるだけで設置完了となります。

snow peak オゼンライト
重量:270g
サイズ:29.7×21×8.5(h)cm
収納サイズ:29.7×12×2.5(h)cm

SOTO フィールドホッパー
重量:395g
サイズ:29.7×21×7.8(h)cm
収納サイズ:29.7×11×1.9(h)cm

⑥ランタン

キャンプ場の夜は真っ暗です。
ランタンがないと、何も見えません。

ヘッドライトはひとまず必要ありません。ランタンで十分です。

バックパッキングソロキャンプではLEDランタン一択です。

ガソリンランタンやケロシンランタンなどの燃料式ランタンは、荷物になるだけです。
燃料式ランタンは車でのキャンプの時に使いましょう。

私が使っているのはBlack DiamondのアポロといLEDランタンです。
明るさが最大225ルーメンで、連続点灯時間は最大90時間
さらにリチウムイオン電池内蔵でUSB充電はもちろんのこと、スマホの充電が可能なのでモバイルバッテリーが不要になるのもポイントですね。

少しでも荷物を減らしたい人にオススメです。

他にはLandportのCARRY THE SUN(キャリー・ザ・サン)というLEDランタンもオススメです。
重量も86gしかない超軽量モデルで、太陽光8時間充電で最大72時間点灯、明るさも最大100ルーメンと、十分なスペックを誇っています。
収納時にはフラットになるので、ちょっとした隙間にも収納できます。

Black Diamond アポロ
重量:350g
全光束:最大225ルーメン
連続点灯時間:最大90時間
バッテリー:内蔵リチウムイオン電池または単3電池×3

Landport CARRY THE SUN
重量:86g
全光束:最大100ルーメン
連続点灯時間:最大72時間
バッテリー:リチウムポリマー電池

⑦焚火台

キャンプと言えば焚き火ですよね。
コレをしなきゃ何のためにキャンプに来たのか分からなくなりますよ!

ただ、最近は直火NGなキャンプ場が増えているので、焚火台は必須アイテムとなります。

焚火台にもいろいろ種類がありますが、私がオススメするのはコレ「ピコグリル398」です。
収納サイズがA4サイズとほぼ同じ、重量442gの超軽量モデルです。

しかしながら、使用時にはキャンプ場などで売られている薪をそのままくべることが可能なんです!

薪を細かくする作業ってとても大変なんですが、ピコグリル398は燃焼スペースが広いので、薪を切ったりしなくてもそのまま放りこめちゃうんです!

ナイフや斧、ノコギリなんかが不要になるのは助かりますね。

もうひとつオススメなのが、DODの秘密のグリルちゃんです。
こちらも軽量&コンパクト!収納サイズは尻ポケットに収まるほどコンパクトになりますが、使用時には大きめも薪も乗せられるほどパワフルです!

友人にプレゼントしたらとても喜ばれました。

ピコグリル398
重量:442g(スピット含む)
サイズ: 38.5×26×24.5(h)cm
収納サイズ:33.5×23.5×1(h)cm

DOD 秘密のグリルちゃん
重量:590g
サイズ:34×30×11(h)cm
収納サイズ:30×7×5(h)cm

⑧食事用品

正直最初はお湯を沸かせられるものと箸だけで十分です。
初めてのソロキャンプで手の込んだ料理を作る体力や余裕はありません。

インスタント麺やカップ麺にちょっとアレンジを加えるレベルで我慢しましょう。
なので包丁やまな板といったものは必要ありません。

私がいつも持っていくのは、UNIFLAMEのUFシェラカップ900と普通のシェラカップ、NORDISKのアルミマグ、snow peakの和武器(箸)です。
たまにsnow peakのトレック1400、お米が食べたいと思った時のみ、trangiaのメスティンを持っていきます。

最近はホットサンドにハマっていて、snow peakのホットサンドクッカー トラメジーノも持って行ったりしています。

焚火台があるので必須ではありませんが、ガスストーブ(コンロのこと)があると、調理がとても楽になります。
ちなみに私はほとんど焚火で調理するのでガスストーブは滅多に使いません。

⑨タオル

キャンプ場の夜は冷えます。
テントの内側と外側の寒暖差で夜露がつきます。
放っておいても乾きますが、チェックアウト時間までに乾く保証はありません。
タオルでササッと拭きとってテントを素早く乾かしましょう。

以上が初めてのソロキャンプに最低限必要な道具になります。
慣れてきたらペグハンマーやナイフ、コットなどのハイスペックギアを持っていくと、より満足度の高いキャンプを楽しめますよ

最初はまずキャンプに慣れることが大事です。
慣れてきたら道具や食事をどんどんグレードアップさせていいましょう!