カテゴリー
アウトドア アウトドアその他 キャンプ道具レビュー

Helinox(ヘリノックス)のテーブルワンハードトップのポールが折れたので修理してみた。お値段440円

いつもキャンプで使っているHelinox×Monroのテーブルワンハードトップのポールが折れてしまったので、修理してみました。

テーブルワンのポールがぽっきり折れた
モンベルに持ち込んでみた
ポールを注文してみた
修理してみた

テーブルワンのポールがぽっきり折れた

先日のキャンプで飛んできた火の粉を避けた際に、うっかりテーブルワンと激しくランデブーしてしまい、ポールが折れてしまいました。

脚のX部分の上側のポールが、それはもう見事にポッキリと。

というわけで、モンベルで修理してもらえないかとモンベルへ持ち込んでみました。
エイアンドエフでも修理できるみたいですが、エイアンドエフ以外で購入したものに関しては対応不可みたいでした。

モンベルに持ち込んでみた

断られました。

モンベルも、モンベル以外で購入したものは対応不可みたいです。
ぐぬぬ。。

Helinox×Monroのコラボモデルだったので、正直どこも修理対応は出来ないんじゃないかなと思いますね。

Helinox×Monro テーブルワンハードトップ ロータス

困ったなと思いましたが、どうやらモンベルはパーツ単位でも商品を注文できるようなので、折れたポール部分だけ注文することにしました。

ポールを注文してみた

店舗ではそういった親切な案内はしてくれなかったので、家に帰ってからモンベルカスタマーサービスへ問い合わせてみました。

こちらのカスタマーサービスのページから問い合わせが可能です。

モンベルカスタマーサービス

モンベルで取り扱っている商品であれば、パーツ単位での注文が可能みたいですよ。

ヘリノックスのテーブルワンハードトップの脚のポールが欲しいです

OKいいよ
1本440円だよ
直営店で受け取るか、送料550円で指定の住所で代引きで受け取るか、購入方法教えてね

2本欲しいです
直営店の〇〇店で受け取ります

OK
店舗に届いたら店舗から改めて連絡するね

やり取りを要約すると、こんな感じ。

ただ、流石にMonroとのコラボカラーのピンクのポールはないみたいなので、通常カラーのブルーを注文。
1本だけブルーだと違和感が半端ないことになりそうなので、2本注文して2ヶ所をブルーにすることに。

水曜日の午前中に連絡して、土曜日に商品が到着したと連絡がありました。

早速店舗へと向かい、代金を支払い商品を受け取ります。
ポール1本440円、2本で880円です。

修理してみた

さっそく修理、というかポールを交換してみました。

先端の金具を反時計回りに捻って回すと、分解することができますよ。

金具をショックコードから外し、ポールを引き抜きます。
そして新しいポールをセットします。

ショックコードを伸ばしながら、ポールの中に徐々に押し込んでいきます。
限界まで伸ばすと、ポールの先端からショックコードが顔を出し・・・ません!

伸びてるのは根元部分だけで、先端のほうのショックコードは縮んでいるので僅かに長さが足りませんでした。

なんかないかなと周りを見渡すとちょうど良いものを発見。

クリップを伸ばしてショックコードに引っかけることにより、無事にショックコードを通すことができました。

ポールの片方には打痕のようなものが付いていますが、これがネジ受けの役割をしているので、組み立ての際はポールの向きに注意してくださいね。
打痕がある方が外側ですよ。

対角線上のポールも同じように交換して
完成!

テーブルワンが生き返りました。

天板の柄とも違和感なく馴染んでるんじゃないでしょうか。

最後に

ポールが折れた時はショックでしたが、無事に復活できて良かったです。
(色は変わっちゃったけど)

ヤフオクとかメルカリで安く脚だけ出品されないかなとか、うまいことリサイクルショップで買い取ってもらえないかなとか考えてたけど、とても安価で簡単に修理できたので驚きですね。

Helinox製品は破損しても安く簡単に修理できるので、長く愛用できておすすめです!

カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

おすすめ軽量コットHelinox

アウトドアチェアがかなり有名なHelinoxですが、コットもかなり優れています。
使い心地・耐久性・携行性は最強レベル!
もちろん私もHelinoxコットを愛用してますよ。

軽量コットは各メーカー多数販売されていますが、一番のおすすめはやはりHelinoxのコットだと思います。

ソロキャンプではベッドとして、グループキャンプやファミリーキャンプではベンチとしても使用できる軽量さと剛性は本当に素晴らしいですよ♪

みなさんにもぜひ使っていただきたいのでHelinoxコットの魅力をたっぷり紹介していきます。

Helinoxコットの種類

コットワン コンバーチブル
コットマックス コンバーチブル
ライトコット
コットワン コンバーチブル インシュレーテッド
オプションパーツ
他メーカーの軽量コットとの比較

①コットワン コンバーチブル

①コットワン コンバーチブル

まずはオーソドックスなコットワン コンバーチブル。
「コンバーチブル」とは複数の形態に変換できるという意味です。

通常はローコットのコットワンですが、別売りのコットレッグを付けることにより、ハイコットとしても使用できちゃうんです!
座面高が16cmから38cmにアップし、ベンチとして使用することも可能です。
コットレッグもコットワンのスタッフバッグの中に一緒に収納できるのでかさ張りませんよ。

コットレッグはハメ込むだけと非常に簡単。昼間はベンチとして、夜寝る時には脚を取ってローコットとして、利用方法にバリエーションがつけられるのも良いですね。

本体重量も約2kg、コットレッグをつけても約2.5kgと超軽量!
それでいて耐荷重は145kgと、一般的な成人男性でも気兼ねなく使用可能です。

そして何よりの特徴が、テコの原理を利用したこの脚の組み立て方ですよね。
一般的な軽量コットは脚を組み立てるのにかなりの力を必要とし、女性では少し大変ですよね。

しかし、コットワンはテコの原理を利用しているので簡単に組み立てることができます。

それでいて生地にはしっかり反発力があり、体格の良い男性が寝ても腰が沈み込むことはありません。
寝返りをうってもギシギシ音が出ることもなく、素晴らしい寝心地です!

一度使ったら他のメーカーのコットが使えなくなりますよ♪

基本情報

【重量】2.19kg(スタッフバッグ込 2.32kg)
【サイズ】長さ190×幅68×高さ16cm
【収納サイズ】幅54×奥行き16×高さ16cm
【耐荷重(静荷重)】145kg
【価格】¥35,500 +税

②コットマックス コンバーチブル

コットワン コンバーチブルを一回り大きくしたモデルになります。
コットワンのサイズが長さ190×幅68×高さ16cmなのに対し、コットマックスは長さ210×幅75×高さ16cmとなり、長さが+20cm、横幅が+7cmアップしています。

かなりゆとりのあるサイズなので、大柄な体型の男性でも気兼ねなく使うことが出来ますよ。
コチラも別売りのコットレッグを付けることによりハイコットとしも使用可能です。

ただし、脚フレームがコットワン3本に対してコットマックスは4本あるので、コットレッグの選択には注意してくださいね。
12pcsはコットワン用、16pcsのコットレッグがコットマックス用になります。

基本情報

【重量】2.83kg(スタッフバッグ込 2.96kg)
【サイズ】長さ210×幅75×高さ16cm
【収納サイズ】幅58×奥行き16×高さ16cm
【耐荷重(静荷重)】145kg
【価格】¥45,000 +税

③ライトコット

Helinoxコットシリーズの中でも最軽量なのが、このライトコットです。
ロースタイルオンリーですが、重量1.2kgとコットワンの約半分。女性でも片手で軽々持てちゃう重さですね。
それでいて耐荷重は120kgもあり、しっかりと剛性も備えています。

コットワンとの違いは他にもあり、サイズがコットワンに比べ一回り小さく作られています。
コットワンのサイズが長さ190×幅68×高さ16cmなのに対し、ライトコットは長さ185×幅60×高さ13cmとなっています。
小柄な男性や女性であれば十分なサイズですね。

脚の組み立てがコンバーチブルシリーズはテコの原理で簡単に組み立てられるのに対し、ライトコットははめ込み式のため若干手間がかかります。
それでもこの軽量コンパクトさは魅力的ですね。

基本情報

【重量】1.2kg(スタッフバッグ込 1.26kg)
【サイズ】長さ185×幅60×高さ13cm
【収納サイズ】幅53×奥行き13×高さ13cm
【耐荷重(静荷重)】120kg
【価格】¥29,000 +税

④コットワン コンバーチブル インシュレーテッド

2020年新作のフォーム入りの空気注入式シートを採用したモデルのコットです。

分かりやすく言うと、インフレーターマット内蔵のコットです。

インフレーターマットを別で持っていく必要がないのはありがたいですね。
バルブを開けると自動で空気が入り、追加で空気を吹き込めば好みの硬さに調整することが出来ますよ。
シート単体でも販売されているので、すでにコットワンを使っているユーザーにはありがたいですね。
コットマックス、ライトコットには対応していないので注意してください。

基本情報

【重量】3.03kg(スタッフバッグ込 3.17g)
【サイズ】長さ190×幅68×高さ17cm
【収納サイズ】幅64×奥行き20×高さ20cm
【耐荷重(静荷重)】145kg
【価格】¥46,000 +税

⑤オプションパーツ

コットワンに使えるオプションパーツも多数販売されています。
コットワンコンバーチブルには、暑い夏でも快適に過ごせるサマーキット、寒い冬でも保温材入りシートで快適なウィンターキット、フォームり空気注入式シートのインシュレーテッドコットワンパッドの3種類のシートに付け替えが可能です。

コットワンコンバーチブルをハイコットにするためのコットレッグ12pcs

コットマックスコンバーチブルをハイコットにするためのコットレッグ16pcs

ボールフィートをコットレッグに付ければ砂地での沈み込みを防止することができますよ。
1セット4個入りなので、コットワンには3セット、コットマックスには4セット必要になります。

ビブラム社製のゴムを使用したボールフィートなんてものもありますよ。

⑥他の軽量コットとの比較

コットワンと何かと比較されるサーマレスト「ウルトラライトコット」、日本の老舗アウトドアメーカーogawaの2020年新作「ハイ&ローコットワイド」、WILD-1のコスパ最強メーカークオルツの「2WAYライトビームコット」の3点と比較してみたいと思います。

ヘリノックス
コットワン
サーマレスト
ウルトラライトコット
ogawa
ハイ&ローコットワイド
クオルツ
2WAYライトビームコット
サイズ190×68×16cm183×61×13cm191×71×42/25cm191×61.5×36.5/22.5cm
収納サイズ54×16×16cm41×13×13cm59×19.5×17cm55×19×17cm
重量2.19kg1.2kg5.2kg3.3kg
耐荷重145kg147.5kg120kg100kg
価格¥35,500+税 ¥25,000+税¥19,800+税¥13,800+税

カタログスペック上での比較ですが、タフな使用に耐えられそうなのは耐荷重が145kg超のコットワンとウルトラライトコットですね。

ハイ&ローコットワイドは重量5.2kgもありながら耐荷重120kgとちょっと心もとないですね。それでもハイコットとしてベンチ使用できるほどのタフさは備えています。

2WAYライトビームコットは耐荷重100kgとこの中では一番華奢ですね。実際ハイコット時にベンチとして使用は出来ないのはちょっと残念です。
その分コットとしての価格はこの中では一番手が出しやすいですね。

ウルトラライトコットはその名の通り、収納サイズ・重量ともに圧倒的ですね。
価格的にもまだ手が出せそうです。
唯一惜しいのがハイコットとして使用できない点でしょうか。

コットワンは全体的にバランスが良いですね。
サイズも大きめで使いやすく、それでいて収納サイズはコンパクト。耐荷重も申し分なく、別売りのコットレッグを付ければハイコットとしても使用可能。
難点なのが、価格が高いというところですね。コットレッグも揃えると約5万円になります・・・

しかし、使用感・耐久性・汎用性を考えると、それくらいの金額を出す価値はあると思います!

私はHelinoxとNordiskのコラボしたラウンジベッドという狂った価格のものを使っていますが、使い心地は抜群です。
(コットワンより横幅が7cm広いからってのもありますが)
別売りのコットレッグを付ければハイコットとしても使えます。
私はいつもハイコット仕様で使ってますよ。
(コットの下に荷物を置けるのと、万が一の虫の襲撃の予防のために←超重要)

良いものを使えば心も満たされます。
是非、ヘリノックスのコットで素敵なキャンプライフを楽しみましょう♪


カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

おすすめアウトドアチェア

数あるアウトドアチェアの中でも特におすすめのHelinoxチェアについて紹介していきたいと思います。

Helinox(ヘリノックス)

ほとんどの有名アウトドアメーカーのテントフレームに使われている、合金加工のリーディング・カンパニーDAC社。
そのDAC社が高い技術力や洗練されたデザイン力を生かして2009年に立ち上げたのがこの「Helinox」です

DAC社はHILLBARGやMSR、NEMOやsnow peakなどそうそうたる顔ぶれのメーカーのテントポールを製造していますよ。

そんなHelinoxの魅力を紹介していきます。

軽量でありながら高い剛性
Helnoxの代表モデル、チェアワンを例に上げると、本体重量890gという1kgを切る軽さ、
それでいて耐荷重145kgと、並の成人男性をしっかりと支えられる剛性を誇っています。
さらに収納サイズは35×12cm、1.5Lサイズのペットボトルと同程度となっており超コンパクト。

快適な座り心地
独自構造のジョイント部が座った時に柔軟に回転し、凸凹のある地形でも抜群の安定感を発揮します。

出典:mont-bell

この洗練されたデザインと快適な座り心地により、Helinoxチェアはルーブル美術館のシネマイベントの座席としても採用されているんですよ。

出典:Helinox

豊富なバリエーション
Helinoxチェアには様々なバリエーションが存在します。
自宅のリビングからキャンプ場までシーンを選ばず使用できるホーム・デコ&ビーチ、ミリタリーテイストでアウトドア向けのタクティカルサプライ、チェアの種類もチェアゼロ、チェアワン ミニ、 タクティカルチェア、サンセットチェア、グラウンドチェア、スウィベルチェアなど、実にたくさんの種類がラインナップされています。

さらには他メーカーともコラボレーションした限定モデルも多数販売されていますね。

それではどんなチェアがあるのか紹介していきます。

チェアワン
Helinoxのフラッグシップモデル。背面にはメッシュ素材を用い、通気性も抜群。非常に軽量でコンパクトながら、つり下げ式シートにより座り心地はとても快適です。スタッフバッグを足下のフレームに取り付けると、小物入れとしても利用できますよ。

チェアワンL
チェアワンを一回り大きくした、大柄な人でもゆったりと快適に過ごせるサイズのチェアです。

チェアゼロ
チェアワンを徹底的に軽量化したモデル。座面にポリエルテル・リップストップ生地を採用し、フレームのポール厚も薄くするなどし、重量490gとチェアワンの約半分の重量に。それでいて耐荷重は120kgもあり剛性は健在ですよ。

チェアツー
より快適に過ごすことが出来るハイバックモデル。別売りの「ロッキングフット TWO」を取り付ければ、ロッキングチェアとしても使うことが出来ますよ。付属のスタッフバッグはヘッドレスト部分に装着して枕として使用できます。

コンフォートチェア
チェアワンのホーム・デコ&ビーチラインになります。頑丈なポリエステル生地と超高力アルミフレームで、キャンプからリビングまで、用途を選ばずにその日の気分で使い分けていただけます。
豊富なカラーバリエーションがあるのも特徴ですね。

タクティカルチェア
コンフォートチェアのミリタリーラインです。

タクティカルチェアL
タクティカルチェアを一回り大きくした、大柄な人でもゆったりと快適に過ごせるサイズのチェアです。

チェアワン ミニ
Helinoxチェアシリーズの中で最軽量・コンパクトなモデルです。
500mlペットボトル並の重量なので、どこへでも持って行けます。
座面高が低めで、子どもでも無理なく座ることができ、耐荷重は90kgなので、大人でも使用できます。
この他にもコンコートチェア ミニやタクティカルチェア ミニもありますよ。

グラウンドチェア
Helinoxチェアシリーズの中で最も座面が低いロータイプモデルです。
ロースタイルキャンプにオススメのモデルとなります。
座った時の姿勢に無理がないよう他モデルより深めのシート設計になっており、足を伸ばしてゆったりとくつろぐことができます。

サンセットチェア
背あて部分が長く、頭部までカバーしてくれるハイバックタイプなので、全身を委ねてリラックスできるチェアです。
付属のスタッフバッグはヘッドレスト部分に装着して枕として使用できますし、別売りのロッキングフットを付ければロッキングチェアとしてより快適なリラックスタイムを楽しむことができますよ。
Home Deco&Beachやタクティカルラインもあります。

スウィベルチェア
軽量な折りたたみ式でありながら、座面が回転する構造を採用したチェアです。
座ったまま向きを変えることができるので、とっても楽ちんです。

ビーチチェア
砂地など地面が柔らかい場合にも、チェアの足が沈み込みにくいよう設計されたチェアです。
ハイバックタイプのチェアなので、ゆったりとくつろぐことができますよ。

サバンナチェア
ゆったりくつろげる広い座面のハイバックチェアです。
よりくつろげるアームレスト、ドリンクホルダーが標準装備されています。

プライアチェア
サバンナチェアのロータイプモデルです。
サバンナチェアとは違い、脚は砂地など地面が柔らかい場合にも沈み込みにくいデザインとなっています。

コラボチェアいろいいろ

ちなみに私はmonroとコラボしたチェアとテーブル、Nordiskとコラボしたコットを使っています。

Helinoxチェアはなかなか高くて手が出せない・・・

心配無用です。

Helinox製ではないですが、かなり安価な類似品が各メーカーから販売されいます。
機能的にそこまで大きな違いはないので、まずは類似品から使ってみるのもオススメですよ。




カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

初めてのソロキャンプ

キャンプに行こうと思っても、
道具は何が必要なのか
どういったものを準備すればいいのか
分からずに不安に思っている人も多数いるのではないでしょうか。

私も最初はそうでした。

何が必要なのか分からず苦労しました。

車で行くならそう悩む必要はありません。
必要だと思うものを好きなだけ詰め込んで行けばいいのです。

しかし、ザックなどのバッグ1つで電車やバスを乗り継いで行くような場合は、余計なものを持って行くとかなり辛い思いをしてしまいます。

車のない人向け
初めてのソロキャンプに必要なものを紹介していきます。

①テント
②寝袋(シュラフ)
③マット
④イス
⑤テーブル
⑥ランタン
⑦焚き火台
⑧食事用品
⑨タオル

①テント

まずはテントがなければ始まりません。
サイズ的には3人まで対応できるものがオススメです。
1人用サイズでは荷物を置くスペースがほとんどなく、就寝時にかなりの圧迫感を感じてしまいます。

テントにはペグとロープが基本的に付属していますが、ハンマーは付属していません。
落ちてる石で代用しましょう。

私が使用しているのは

msr(マウンテンセーフティリサーチ) エリクサー3
snow peak ファル4

というテントです。

エリクサー3は最大3人
ファル4は最大4人にまで対応してます。
設営はどちらもとても簡単で、収納サイズもコンパクトなので非常にオススメです。

エリクサーにはフットプリント(グランドシート)も標準装備されているので、コストパフォーマンスにも優れています。

ファル4はすでに廃盤となっていますが、さらに軽量化されたファルProAir4というモデルが発売されております。

msr エリクサー3
重量:3190g
フロアサイズ:213×172cm
収納サイズ:51×20cm

snow peak ファルProAir4
重量:2230g
フロアサイズ:210×210cm
収納サイズ:本体/43×17cm、フレームケース/51×13cm

②寝袋(シュラフ)

マミー型と封筒型がありますが、コンパクトになるマミー型がオススメです。
私はsnow peakのバクー200というシュラフを使用しています。

こちらもすでに廃盤となっているため、在庫限りのようです。
1つ上のモデルのバクー350か、近いスペックではモンベルのアルパインダウンハガーシリーズがオススメです。

snow peak バクー200
重量:670g
収納サイズ:25×14cm
下限温度:6℃
フィルパワー:800FP

snow peak バクー350
重量:830g
収納サイズ25×16cm
下限温度:1℃
フィルパワー:800FP

mont-bell アルパインダウンハガー800#5
重量:419g
収納サイズ:24×12cm
下限温度:4℃
フィルパワー:800FP

③マット

シュラフの下に敷くマットです。
これがないと、地面の小石や凸凹が気になり、快適な睡眠の妨げになります。

オススメなのはインフレーターマットです。
サーマレストのZ-LITEシリーズを使っている人をよく見かけますが、収納サイズの関係上あまりオススメしません。

私はNEMOのオーラ20Rというモデルのインフレーターマットを使用しています。
ボトムに耐久性に優れる75D、トップに軽量な30Dポリエステルを採用した、軽量さと快適性を高いレベルで兼ね備えたモデルになります。
収納サイズも18×13.5cmと非常にコンパクトです。
さらに軽量化されたゾア20Rや、モンベルのアルパインパッド25 180もオススメです。

NEMO オーラ20R
重量:490g
サイズ:183×51cm
収納サイズ:18×13.5cm
厚さ:2.5cm

NEMO ゾア20R
重量:380g
サイズ:183×51cm
収納サイズ:18×13cm
厚さ:2.5cm

mont-bell U.L. コンフォートシステム アルパインパッド25 180
重量:664g
サイズ:180×50cm
収納サイズ:25×16cm
厚さ:2.5cm

④イス

食事をするにしても休むにしても、キャンプ場での一番のリラックスアイテムとなります。

あまりに小さすぎるイスにしてしまうと、ゆっくり休むことができず逆に疲労が溜まってしまうという事態に陥ります。

オススメはやはりHelinoxです。
チェアワンやグラウンドチェアなどは軽量かつコンパクトで多くのキャンパーが愛用しております。
私もチェアワンを愛用していますよ。

Helinox チェアワン
重量:890g(960g ※スタッフバッグ込み)
サイズ:幅52×奥行き50×高さ66cm
収納サイズ:35×10×12cm
座面高:35cm
耐荷重:145kg

Helinox グラウンドチェア
重量:615g(640g ※スタッフバッグ込み)
サイズ:幅52×奥行44×高さ50cm
収納サイズ:11×11×30cm
座面高:22cm
耐加重:120kg

⑤テーブル

食事の際に必要となります。大きなものは必要ありません。
ソロキャンプでは調理後に盛り付けることはほとんどなく、鍋のまま食事することがほとんどです。
お皿1つ、飲み物1つ程度が乗せられるサイズがあれば十分となります。

私はsnow peakのオゼンという小型のテーブルを使用しています。
現在は廃盤となってしまいましたが、オゼンライトというさらに軽量化されたモデルが販売されていますよ。

他にはSOTOのフィールドホッパーがオススメです。
オゼンライトとサイズ感はほとんど同じですが、組み立てが必要なオゼンライトに比べ、フィールドホッパーは広げるだけで設置完了となります。

snow peak オゼンライト
重量:270g
サイズ:29.7×21×8.5(h)cm
収納サイズ:29.7×12×2.5(h)cm

SOTO フィールドホッパー
重量:395g
サイズ:29.7×21×7.8(h)cm
収納サイズ:29.7×11×1.9(h)cm

⑥ランタン

キャンプ場の夜は真っ暗です。
ランタンがないと、何も見えません。

ヘッドライトはひとまず必要ありません。ランタンで十分です。

バックパッキングソロキャンプではLEDランタン一択です。

ガソリンランタンやケロシンランタンなどの燃料式ランタンは、荷物になるだけです。
燃料式ランタンは車でのキャンプの時に使いましょう。

私が使っているのはBlack DiamondのアポロといLEDランタンです。
明るさが最大225ルーメンで、連続点灯時間は最大90時間
さらにリチウムイオン電池内蔵でUSB充電はもちろんのこと、スマホの充電が可能なのでモバイルバッテリーが不要になるのもポイントですね。

少しでも荷物を減らしたい人にオススメです。

他にはLandportのCARRY THE SUN(キャリー・ザ・サン)というLEDランタンもオススメです。
重量も86gしかない超軽量モデルで、太陽光8時間充電で最大72時間点灯、明るさも最大100ルーメンと、十分なスペックを誇っています。
収納時にはフラットになるので、ちょっとした隙間にも収納できます。

Black Diamond アポロ
重量:350g
全光束:最大225ルーメン
連続点灯時間:最大90時間
バッテリー:内蔵リチウムイオン電池または単3電池×3

Landport CARRY THE SUN
重量:86g
全光束:最大100ルーメン
連続点灯時間:最大72時間
バッテリー:リチウムポリマー電池

⑦焚火台

キャンプと言えば焚き火ですよね。
コレをしなきゃ何のためにキャンプに来たのか分からなくなりますよ!

ただ、最近は直火NGなキャンプ場が増えているので、焚火台は必須アイテムとなります。

焚火台にもいろいろ種類がありますが、私がオススメするのはコレ「ピコグリル398」です。
収納サイズがA4サイズとほぼ同じ、重量442gの超軽量モデルです。

しかしながら、使用時にはキャンプ場などで売られている薪をそのままくべることが可能なんです!

薪を細かくする作業ってとても大変なんですが、ピコグリル398は燃焼スペースが広いので、薪を切ったりしなくてもそのまま放りこめちゃうんです!

ナイフや斧、ノコギリなんかが不要になるのは助かりますね。

もうひとつオススメなのが、DODの秘密のグリルちゃんです。
こちらも軽量&コンパクト!収納サイズは尻ポケットに収まるほどコンパクトになりますが、使用時には大きめも薪も乗せられるほどパワフルです!

友人にプレゼントしたらとても喜ばれました。

ピコグリル398
重量:442g(スピット含む)
サイズ: 38.5×26×24.5(h)cm
収納サイズ:33.5×23.5×1(h)cm

DOD 秘密のグリルちゃん
重量:590g
サイズ:34×30×11(h)cm
収納サイズ:30×7×5(h)cm

⑧食事用品

正直最初はお湯を沸かせられるものと箸だけで十分です。
初めてのソロキャンプで手の込んだ料理を作る体力や余裕はありません。

インスタント麺やカップ麺にちょっとアレンジを加えるレベルで我慢しましょう。
なので包丁やまな板といったものは必要ありません。

私がいつも持っていくのは、UNIFLAMEのUFシェラカップ900と普通のシェラカップ、NORDISKのアルミマグ、snow peakの和武器(箸)です。
たまにsnow peakのトレック1400、お米が食べたいと思った時のみ、trangiaのメスティンを持っていきます。

最近はホットサンドにハマっていて、snow peakのホットサンドクッカー トラメジーノも持って行ったりしています。

焚火台があるので必須ではありませんが、ガスストーブ(コンロのこと)があると、調理がとても楽になります。
ちなみに私はほとんど焚火で調理するのでガスストーブは滅多に使いません。

⑨タオル

キャンプ場の夜は冷えます。
テントの内側と外側の寒暖差で夜露がつきます。
放っておいても乾きますが、チェックアウト時間までに乾く保証はありません。
タオルでササッと拭きとってテントを素早く乾かしましょう。

以上が初めてのソロキャンプに最低限必要な道具になります。
慣れてきたらペグハンマーやナイフ、コットなどのハイスペックギアを持っていくと、より満足度の高いキャンプを楽しめますよ

最初はまずキャンプに慣れることが大事です。
慣れてきたら道具や食事をどんどんグレードアップさせていいましょう!