カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

10,000円以下で買えるおすすめキャンプギア20選

何かと値段の高いキャンプ道具、キャンプをしたいと思ってもこの値段の高さに今一歩踏み込めない人も多いのではないでしょうか。

家族キャンプ・ソロキャンプで活躍する、安くて良いキャンプ道具はたくさんあります!

10,000円以下で買えるテントやテーブル、クッカーやシュラフなどのおすすめキャンプギアを紹介していきます。

テント
テーブル
チェア
クッカ
シュラフ

①テント

FIRLDOOR(フィールドア) ワンポール
最大4人まで利用できる、人気のワンポールテントです。
設営も簡単なので、初心者にはおすすめです。
フライシートには虫や風の侵入を防ぐスカートが付いているので、インナーテントを付けずフライシートのみでフロアレススタイルで楽しむことも出来ますよ。

FIELDOOR(フィールドア) キャンプドーム200
ソロ~少人数のキャンプに使えるサイズのドームテントです。
設営も簡単で、フィールドアでも一番売れているテントですよ。
別売りのポールでフロントパネルを跳ね上げてキャノピーにして、広々とした前室スペースを作ることが出来ますよ。

Quechua(ケシュア) ARPENAZ FRESH&BLACK
ソロ~少人数のキャンプでおすすめの、吊り下げ式ドームテントです。
閉め切ると真昼でも99%の暗さを誇る、恐ろしいほどの遮光性があります。
防水性にも優れており、収納サイズも57×16×16cmで非常にコンパクトと、コストパフォーマンスは抜群ですよ♪

MERMONT(メルモント) 2ルームテント
広々とした前室と寝室が付いた、格安2ルームテントです。
大人2人、子供2人くらいまでの利用にちょうど良いサイズながら、収納サイズは66×18×18とコンパクトに収まります。
防水対策もしっかりとされているので、突然の雨からもしっかりと守ってくれますよ。
このサイズのテントとしてはコスパは最強レベルなのではないでしょうか。

②テーブル

FIELDOOR(フィールドア) バンブーテーブル
無段階で高さを調節できるアウトドアテーブルです。
ハイスタイルからロースタイルまで、どのスタイルにも対応できます。
四つ折り構造で、コンパクトに収納可能。
耐久性&デザイン性に優れたバンブー材なので、自宅で使ってもオシャレですよ♪

LOGOS(ロゴス) ROSYファミリー2FDローテーブル
4人までの利用にちょうど良いサイズのローテーブルです。
インダストリアルなホワイトヴィンテージデザインの天板が、並べた料理をよりは映えさせてくれますよ♪

DOD(ディーオーディー) グッドラックテーブル
「車内で棚にもなる」が売り文句のアウトドアテーブルです。
テーブル下に138Lの大容量収納スペースを配置してあるので、キャンプギアや食器などが散らかりがちなキャンプでのテーブル上をすっきりさせることができます。
高さも4段階で調節できるので、ハイスタイルからロースタイルまでどんなスタイルにも対応することができますよ♪

SOTO(ソト) フィールドホッパー
サッと開くだけで設置できる、ソロキャンプ用の小型テーブルです。
収納サイズ、設置のしやすさなど、ソロキャンプ用テーブルとしては最強クラスのコストパフォーマンスを誇っています。
ザックの隙間に入れられるほどコンパクトになるので、非常におすすめですよ♪

③チェア

DOD(ディーオーディー) ローローバーチェア
ミリタリーテイストなロースタイルアウトドアチェアです。
帆布生地を使用しているので、頑丈でありながらもナチュラルな風合いが特徴です。
使用によって生地が伸びるため、どんどんフィット感が増していきます。
プラスドライバーとレンチなどを使えば、自分好みの生地に張り替えてカスタムすることも出来ますよ♪

LOGOS(ロゴス) あぐらチェア
その名のとおり、あぐらが組めるほどロースタイルなチェアです。
座面が後方へ傾斜しているので、包み込まれるような深い座り心地でリラックスできます。
座面も広く耐荷重も120kgまであるので、大柄な体格の人でもしっかりとくつろぐことができますよ。

Coleman(コールマン) ツーウェイキャプテンチェア
ハイスタイルにもロースタイルにもなるアウトドアチェアです。
コールマンのアウトドアチェアでも屈指の人気を誇る、定番人気チェアです。
角度調節できるチェアや高さ調節の出来るテーブルは数あれど、高さ調節の出来るチェアはこのツーウェイキャプテンチェアぐらいではないでしょうか。
非常に使い勝手の良いチェアですよ。

FIELDOOR(フィールドア) クラシックチェア
木製フレーム&コットン生地を使った、木のぬくもりを感じるクラシカルなチェアです。
工具を使わずに組み立て・分解ができるので、とても使い勝手が良いですよ♪
カーミット〇ェアは手が出せない、、、そんな人におすすめです!

④クッカー

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) フィールドシェフ クッカーセット4
金物の町、燕三条で生産されている高品質なクッカーセットです。
snow peakやUNIFLAMEなどのクッカーも燕三条で生産されていますよね。
黒皮鉄板仕様のフライパンは丈夫で、高温での調理にもしっかりと対応できますよ。
キャプテンスタッグは、パール金属という主にフライパンや圧力鍋などの調理器具を製造・販売している会社のアウトドア事業のブランドなので、品質×価格のコスパは最強レベルです。

LOGOS(ロゴス) ファミリークッカーセット
家族でのBBQに最適なサイズ感のクッカーセットです。
小鍋とフライパンは持ち手をたたんでコンパクトに収納でき、大鍋と一緒ににスタッキング可能です。
大鍋は吊り鍋仕様なので、クワトロポッドやトライポッドに吊るして調理もできますよ。
傷がつきにくいハードアルマイト加工になので、安心してスタックできるのもうれしいですね。

Coleman(コールマン) パックアウェイ クッカーセット
ソロキャンプにおすすめのクッカーセットです。
ちょうど良いサイズ感でお米も炊け、汁物から焼き物まで幅広く対応できます。
焦げつきにくいノンスティック加工をしたアルミ製なので、ティッシュで拭くだけで簡単に綺麗にできますよ。
ちなみにゆるキャン△第一話で志摩リンちゃんが使っているのもこのシリーズのクッカーですよ。

snow peak(スノーピーク) アルミパーソナルクッカーセット
食器としても使いやすい、ソロキャンプ向けのアルミ製の浅型クッカーです。
2サイズの鍋とフタ兼フライパンの4つがセットになった非常にお買得なセットです。
やや高額な製品が多いスノーピークの中でもリーズナブルな価格なので、初めてのソロキャンプにおすすめですよ。

⑤シュラフ

snow peak(スノーピーク) エントリーシュラフ SSシングル
初めてのキャンプにおすすめの封筒型シュラフです。
春~秋ごろ(メーカーは春夏での使用を推奨してますが)までの季節におすすめです。
広げて連結すれば親子で入れる大型シュラフにもなります。価格も約5,000円とかなり良心的。
収納時の見た目が完全にスクエアクッションなので、インテリアとしてもおすすめですよ。

FIELDOOR(フィールドア) ファミリーダブルシュラフ
子供と添い寝が出来る、ファミリーキャンプにおすすめの大型シュラフです。
使用サイズは約150×200とダブルサイズベッドクラス!それでいて収納サイズはΦ35cm×50cmとコンパクトに収まります。
子供が大きくなったらファスナーで分割して2つのシュラフとして使うこともできるので、末永く使い続けることが出来るのも魅力ですね。

ISUKA(イスカ) パトロール600
春から秋にかけての3シーズンに対応したマミー型シュラフです。
中わには中空ポリエステル素材を使用し、裏地には肌触りの良いポリエステル・マイクロファイバーを使用しており快適に睡眠をとることができます。
収納サイズがφ20×33cmとかなりコンパクトになるのも魅力ですね。

Naturehike(ネイチャーハイク) ダウンシュラフ
10,000円を僅かに超えてしまいますが、、、ダウンシュラフとしては破格の11,000円という安さなので紹介させて頂きます。
高級羽毛を使用して約570gと超軽量ながらオールシーズン対応、強力撥水加工がされているので内部のダウンが湿らずフワフワな状態を維持して使い続けることができます。
封筒型なので、連結して大型シュラフとして使用することも出来ますよ。
ダウンシュラフの中では驚異の安さなので、ダウンシュラフデビューにおすすめのアイテムです。

初めてのキャンプギア選びには不安が付きまといますが、10,000円以下でも高品質のキャンプギアはたくさんあります。

まずは買って試してみて、素敵なキャンプライフを送りましょう♪

カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

おすすめ軽量コットHelinox

アウトドアチェアがかなり有名なHelinoxですが、コットもかなり優れています。
使い心地・耐久性・携行性は最強レベル!
もちろん私もHelinoxコットを愛用してますよ。

軽量コットは各メーカー多数販売されていますが、一番のおすすめはやはりHelinoxのコットだと思います。

ソロキャンプではベッドとして、グループキャンプやファミリーキャンプではベンチとしても使用できる軽量さと剛性は本当に素晴らしいですよ♪

みなさんにもぜひ使っていただきたいのでHelinoxコットの魅力をたっぷり紹介していきます。

Helinoxコットの種類

コットワン コンバーチブル
コットマックス コンバーチブル
ライトコット
コットワン コンバーチブル インシュレーテッド
オプションパーツ
他メーカーの軽量コットとの比較

①コットワン コンバーチブル

①コットワン コンバーチブル

まずはオーソドックスなコットワン コンバーチブル。
「コンバーチブル」とは複数の形態に変換できるという意味です。

通常はローコットのコットワンですが、別売りのコットレッグを付けることにより、ハイコットとしても使用できちゃうんです!
座面高が16cmから38cmにアップし、ベンチとして使用することも可能です。
コットレッグもコットワンのスタッフバッグの中に一緒に収納できるのでかさ張りませんよ。

コットレッグはハメ込むだけと非常に簡単。昼間はベンチとして、夜寝る時には脚を取ってローコットとして、利用方法にバリエーションがつけられるのも良いですね。

本体重量も約2kg、コットレッグをつけても約2.5kgと超軽量!
それでいて耐荷重は145kgと、一般的な成人男性でも気兼ねなく使用可能です。

そして何よりの特徴が、テコの原理を利用したこの脚の組み立て方ですよね。
一般的な軽量コットは脚を組み立てるのにかなりの力を必要とし、女性では少し大変ですよね。

しかし、コットワンはテコの原理を利用しているので簡単に組み立てることができます。

それでいて生地にはしっかり反発力があり、体格の良い男性が寝ても腰が沈み込むことはありません。
寝返りをうってもギシギシ音が出ることもなく、素晴らしい寝心地です!

一度使ったら他のメーカーのコットが使えなくなりますよ♪

基本情報

【重量】2.19kg(スタッフバッグ込 2.32kg)
【サイズ】長さ190×幅68×高さ16cm
【収納サイズ】幅54×奥行き16×高さ16cm
【耐荷重(静荷重)】145kg
【価格】¥35,500 +税

②コットマックス コンバーチブル

コットワン コンバーチブルを一回り大きくしたモデルになります。
コットワンのサイズが長さ190×幅68×高さ16cmなのに対し、コットマックスは長さ210×幅75×高さ16cmとなり、長さが+20cm、横幅が+7cmアップしています。

かなりゆとりのあるサイズなので、大柄な体型の男性でも気兼ねなく使うことが出来ますよ。
コチラも別売りのコットレッグを付けることによりハイコットとしも使用可能です。

ただし、脚フレームがコットワン3本に対してコットマックスは4本あるので、コットレッグの選択には注意してくださいね。
12pcsはコットワン用、16pcsのコットレッグがコットマックス用になります。

基本情報

【重量】2.83kg(スタッフバッグ込 2.96kg)
【サイズ】長さ210×幅75×高さ16cm
【収納サイズ】幅58×奥行き16×高さ16cm
【耐荷重(静荷重)】145kg
【価格】¥45,000 +税

③ライトコット

Helinoxコットシリーズの中でも最軽量なのが、このライトコットです。
ロースタイルオンリーですが、重量1.2kgとコットワンの約半分。女性でも片手で軽々持てちゃう重さですね。
それでいて耐荷重は120kgもあり、しっかりと剛性も備えています。

コットワンとの違いは他にもあり、サイズがコットワンに比べ一回り小さく作られています。
コットワンのサイズが長さ190×幅68×高さ16cmなのに対し、ライトコットは長さ185×幅60×高さ13cmとなっています。
小柄な男性や女性であれば十分なサイズですね。

脚の組み立てがコンバーチブルシリーズはテコの原理で簡単に組み立てられるのに対し、ライトコットははめ込み式のため若干手間がかかります。
それでもこの軽量コンパクトさは魅力的ですね。

基本情報

【重量】1.2kg(スタッフバッグ込 1.26kg)
【サイズ】長さ185×幅60×高さ13cm
【収納サイズ】幅53×奥行き13×高さ13cm
【耐荷重(静荷重)】120kg
【価格】¥29,000 +税

④コットワン コンバーチブル インシュレーテッド

2020年新作のフォーム入りの空気注入式シートを採用したモデルのコットです。

分かりやすく言うと、インフレーターマット内蔵のコットです。

インフレーターマットを別で持っていく必要がないのはありがたいですね。
バルブを開けると自動で空気が入り、追加で空気を吹き込めば好みの硬さに調整することが出来ますよ。
シート単体でも販売されているので、すでにコットワンを使っているユーザーにはありがたいですね。
コットマックス、ライトコットには対応していないので注意してください。

基本情報

【重量】3.03kg(スタッフバッグ込 3.17g)
【サイズ】長さ190×幅68×高さ17cm
【収納サイズ】幅64×奥行き20×高さ20cm
【耐荷重(静荷重)】145kg
【価格】¥46,000 +税

⑤オプションパーツ

コットワンに使えるオプションパーツも多数販売されています。
コットワンコンバーチブルには、暑い夏でも快適に過ごせるサマーキット、寒い冬でも保温材入りシートで快適なウィンターキット、フォームり空気注入式シートのインシュレーテッドコットワンパッドの3種類のシートに付け替えが可能です。

コットワンコンバーチブルをハイコットにするためのコットレッグ12pcs

コットマックスコンバーチブルをハイコットにするためのコットレッグ16pcs

ボールフィートをコットレッグに付ければ砂地での沈み込みを防止することができますよ。
1セット4個入りなので、コットワンには3セット、コットマックスには4セット必要になります。

ビブラム社製のゴムを使用したボールフィートなんてものもありますよ。

⑥他の軽量コットとの比較

コットワンと何かと比較されるサーマレスト「ウルトラライトコット」、日本の老舗アウトドアメーカーogawaの2020年新作「ハイ&ローコットワイド」、WILD-1のコスパ最強メーカークオルツの「2WAYライトビームコット」の3点と比較してみたいと思います。

ヘリノックス
コットワン
サーマレスト
ウルトラライトコット
ogawa
ハイ&ローコットワイド
クオルツ
2WAYライトビームコット
サイズ190×68×16cm183×61×13cm191×71×42/25cm191×61.5×36.5/22.5cm
収納サイズ54×16×16cm41×13×13cm59×19.5×17cm55×19×17cm
重量2.19kg1.2kg5.2kg3.3kg
耐荷重145kg147.5kg120kg100kg
価格¥35,500+税 ¥25,000+税¥19,800+税¥13,800+税

カタログスペック上での比較ですが、タフな使用に耐えられそうなのは耐荷重が145kg超のコットワンとウルトラライトコットですね。

ハイ&ローコットワイドは重量5.2kgもありながら耐荷重120kgとちょっと心もとないですね。それでもハイコットとしてベンチ使用できるほどのタフさは備えています。

2WAYライトビームコットは耐荷重100kgとこの中では一番華奢ですね。実際ハイコット時にベンチとして使用は出来ないのはちょっと残念です。
その分コットとしての価格はこの中では一番手が出しやすいですね。

ウルトラライトコットはその名の通り、収納サイズ・重量ともに圧倒的ですね。
価格的にもまだ手が出せそうです。
唯一惜しいのがハイコットとして使用できない点でしょうか。

コットワンは全体的にバランスが良いですね。
サイズも大きめで使いやすく、それでいて収納サイズはコンパクト。耐荷重も申し分なく、別売りのコットレッグを付ければハイコットとしても使用可能。
難点なのが、価格が高いというところですね。コットレッグも揃えると約5万円になります・・・

しかし、使用感・耐久性・汎用性を考えると、それくらいの金額を出す価値はあると思います!

私はHelinoxとNordiskのコラボしたラウンジベッドという狂った価格のものを使っていますが、使い心地は抜群です。
(コットワンより横幅が7cm広いからってのもありますが)
別売りのコットレッグを付ければハイコットとしても使えます。
私はいつもハイコット仕様で使ってますよ。
(コットの下に荷物を置けるのと、万が一の虫の襲撃の予防のために←超重要)

良いものを使えば心も満たされます。
是非、ヘリノックスのコットで素敵なキャンプライフを楽しみましょう♪


カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

おすすめアウトドアチェア

数あるアウトドアチェアの中でも特におすすめのHelinoxチェアについて紹介していきたいと思います。

Helinox(ヘリノックス)

ほとんどの有名アウトドアメーカーのテントフレームに使われている、合金加工のリーディング・カンパニーDAC社。
そのDAC社が高い技術力や洗練されたデザイン力を生かして2009年に立ち上げたのがこの「Helinox」です

DAC社はHILLBARGやMSR、NEMOやsnow peakなどそうそうたる顔ぶれのメーカーのテントポールを製造していますよ。

そんなHelinoxの魅力を紹介していきます。

軽量でありながら高い剛性
Helnoxの代表モデル、チェアワンを例に上げると、本体重量890gという1kgを切る軽さ、
それでいて耐荷重145kgと、並の成人男性をしっかりと支えられる剛性を誇っています。
さらに収納サイズは35×12cm、1.5Lサイズのペットボトルと同程度となっており超コンパクト。

快適な座り心地
独自構造のジョイント部が座った時に柔軟に回転し、凸凹のある地形でも抜群の安定感を発揮します。

出典:mont-bell

この洗練されたデザインと快適な座り心地により、Helinoxチェアはルーブル美術館のシネマイベントの座席としても採用されているんですよ。

出典:Helinox

豊富なバリエーション
Helinoxチェアには様々なバリエーションが存在します。
自宅のリビングからキャンプ場までシーンを選ばず使用できるホーム・デコ&ビーチ、ミリタリーテイストでアウトドア向けのタクティカルサプライ、チェアの種類もチェアゼロ、チェアワン ミニ、 タクティカルチェア、サンセットチェア、グラウンドチェア、スウィベルチェアなど、実にたくさんの種類がラインナップされています。

さらには他メーカーともコラボレーションした限定モデルも多数販売されていますね。

それではどんなチェアがあるのか紹介していきます。

チェアワン
Helinoxのフラッグシップモデル。背面にはメッシュ素材を用い、通気性も抜群。非常に軽量でコンパクトながら、つり下げ式シートにより座り心地はとても快適です。スタッフバッグを足下のフレームに取り付けると、小物入れとしても利用できますよ。

チェアワンL
チェアワンを一回り大きくした、大柄な人でもゆったりと快適に過ごせるサイズのチェアです。

チェアゼロ
チェアワンを徹底的に軽量化したモデル。座面にポリエルテル・リップストップ生地を採用し、フレームのポール厚も薄くするなどし、重量490gとチェアワンの約半分の重量に。それでいて耐荷重は120kgもあり剛性は健在ですよ。

チェアツー
より快適に過ごすことが出来るハイバックモデル。別売りの「ロッキングフット TWO」を取り付ければ、ロッキングチェアとしても使うことが出来ますよ。付属のスタッフバッグはヘッドレスト部分に装着して枕として使用できます。

コンフォートチェア
チェアワンのホーム・デコ&ビーチラインになります。頑丈なポリエステル生地と超高力アルミフレームで、キャンプからリビングまで、用途を選ばずにその日の気分で使い分けていただけます。
豊富なカラーバリエーションがあるのも特徴ですね。

タクティカルチェア
コンフォートチェアのミリタリーラインです。

タクティカルチェアL
タクティカルチェアを一回り大きくした、大柄な人でもゆったりと快適に過ごせるサイズのチェアです。

チェアワン ミニ
Helinoxチェアシリーズの中で最軽量・コンパクトなモデルです。
500mlペットボトル並の重量なので、どこへでも持って行けます。
座面高が低めで、子どもでも無理なく座ることができ、耐荷重は90kgなので、大人でも使用できます。
この他にもコンコートチェア ミニやタクティカルチェア ミニもありますよ。

グラウンドチェア
Helinoxチェアシリーズの中で最も座面が低いロータイプモデルです。
ロースタイルキャンプにオススメのモデルとなります。
座った時の姿勢に無理がないよう他モデルより深めのシート設計になっており、足を伸ばしてゆったりとくつろぐことができます。

サンセットチェア
背あて部分が長く、頭部までカバーしてくれるハイバックタイプなので、全身を委ねてリラックスできるチェアです。
付属のスタッフバッグはヘッドレスト部分に装着して枕として使用できますし、別売りのロッキングフットを付ければロッキングチェアとしてより快適なリラックスタイムを楽しむことができますよ。
Home Deco&Beachやタクティカルラインもあります。

スウィベルチェア
軽量な折りたたみ式でありながら、座面が回転する構造を採用したチェアです。
座ったまま向きを変えることができるので、とっても楽ちんです。

ビーチチェア
砂地など地面が柔らかい場合にも、チェアの足が沈み込みにくいよう設計されたチェアです。
ハイバックタイプのチェアなので、ゆったりとくつろぐことができますよ。

サバンナチェア
ゆったりくつろげる広い座面のハイバックチェアです。
よりくつろげるアームレスト、ドリンクホルダーが標準装備されています。

プライアチェア
サバンナチェアのロータイプモデルです。
サバンナチェアとは違い、脚は砂地など地面が柔らかい場合にも沈み込みにくいデザインとなっています。

コラボチェアいろいいろ

ちなみに私はmonroとコラボしたチェアとテーブル、Nordiskとコラボしたコットを使っています。

Helinoxチェアはなかなか高くて手が出せない・・・

心配無用です。

Helinox製ではないですが、かなり安価な類似品が各メーカーから販売されいます。
機能的にそこまで大きな違いはないので、まずは類似品から使ってみるのもオススメですよ。




カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

オススメランタン20選

ランタンにはガソリンや灯油を燃料としたものや、ガス、LEDなど、いろいろな種類がありますよね。
それぞれどんな特徴があるのか解説しながら、オススメランタンを紹介していきます。

ガソリンランタン
ケロシンランタン
ガスランタン
LEDランタン
テーブルランタン

ガソリンランタン

ホワイトガソリンを燃料とするランタンです。
ランタンの中でも一番明るさがあり、氷点下などの低温下でも安定した光量で照らしてくれます。
取り回しにやや手間がかかりますが、メンテナンスさえしていれば親子3代まで使い続けることが可能です。
タンクがグレーのDual Fuel(デュアルフューエル)ランタンは、ホワイトガソリンだけでなく、無鉛ガソリン(レギュラーガソリン)も使用可能です。

コールマン 200A
ヴィンテージランタンの王道、200Aです。
1950年から1980年頃まで製造されていたランタンで、年代により細かな違いがあるため、愛好家も多数存在する人気ランタンです。
私は1956年製のコールマンカナダの200というモデルを愛用してます。

コールマン ノーススター2000
現行ランタンで最強の明るさを誇るランタンです。
ガソリンランタンとしては唯一の点火装置内蔵モデルです。

コールマン デュアルフューエルランタン
ホワイトガソリンだけでなく、無鉛ガソリン(レギュラーガソリン)も使用できるモデルです。
シルバーのタンクにブラックのベンチレーターと、渋めのビジュアルが特徴です。
こちらは日本未発売のモデルとなります。

ケロシンランタン

ケロシン(灯油)を燃料とするランタンです。
電球色に近い、暖かみのある明かりが特徴です。
ホワイトガソリンやガスと比べ、燃料代を抑えられるのも魅力ですね。

ペトロマックス HK500
加圧式のケロシンランタンです。
点灯させる前に、ポンピングのほかにプレヒートという作業が必要になります。
ガソリンランタンよりもひと手間かかりますが、その分愛着もひとしおですよ。
私はこれよりサイズの小さいHK150というモデルを使っています。

デイツ ハリケーンランタン
クラシカルな見た目のオイルランタンです。
嵐のような悪天候でも使えることから「ハリケーンランタン」と呼ばれています。
明るさは控えめですが、加圧式と比べポンピングやプレヒートといった作業が不要なので、扱いやすいランタンとなります。

フュア―ハンド ベイビースペシャル
ハリケーンランタンと同様ですが、こちらはカラーバリエーションが豊富です。
グランピングなどのオシャレなキャンプサイトで「映える」ランタンですよ。

マイナーズランプ/カンブリアンランタン
もともとは炭鉱などで鉱夫が使用していたランタンです。
天空の城ラピュタでパズーが使用していたのもこのランタンですよ。
オールド感のあるクラシカルな見た目が魅力のランタンです。

ガスランタン

専用のガスカートリッジを装着して使用するランタンです。
ガソリンランタンより扱いやすく、LEDランタンよりも明るいので、キャンプ初心者にも扱いやすいのが特徴です。
ただし、外気温の影響を受けやすく、低温下では光量が安定しないという難点もあります。

コールマン ノーススター2500
ノーススター2000のガスカートリッジverです。2000よりも若干光量が落ちますが、それでも他のランタンと比べると光量は圧倒的です。
こちらも点火装置内蔵なので、初心者の方にも扱いやすいモデルとなっています。
OD缶専用です。

ユニフレーム フォールディングガスランタン
コンパクトに収納できるガスランタンです。
カセットボンベは押し込むだけなので、簡単にセッティングが出来ます。
パワーブースター内蔵なので、低温下でも安定した光量を維持することが可能なので、初心者にはオススメです。
どこでも手に入るCB缶が使用できます。

SOTO 虫の寄りにくいランタン
その名の通り、虫の寄りにくいランタンです。どストレートなネーミングですね。
ランタンの明かりを「ハーフストライプホヤ」で虫には感じにくい波長の長いオレンジ発光へと変換しているため、虫があまり寄ってこない仕様となっています。
ユニフレームのフォールディングガスランタンより若干サイズが大きいですが、スペックはほぼ同等です。
こちらもパワーブースター内蔵なので、低温下でも安定した光量で使用可能です。

スノーピーク ギガパワーランタン天オート
小型ながら最高出力80W相当の光量があるガスランタンです。
1998年の発売以来、絶大な支持を得ているロングセラーアイテムです。
185gの缶コーヒーより若干小さい非常にコンパクトなサイズで、このサイズのランタンとしてはかなりの光量で照らしてくれます。

EPIgas MBランタンオート
中型のガスランタンで、最大200W相当の大光量ランタンです。
小ぶりなサイズ感で可愛らしい見た目なのも特徴です。
メンテナンスも容易なので、初心者にオススメのランタンとなります。

プリムス 2245ランタン
マイナーチェンジを重ねながら、長年愛され続けている小型のガスランタンです。
その歴史はスノーピークのギガパワーランタン天よりも長く、1960年代まで遡ります。
長い年月をかけ、より使いやすく改良されている初心者にオススメの小型ガスランタンです。

LEDランタン

火を使わないので、小さなお子さんが居ても安心して使えるランタンです。
分離式のものやUSBポート付きでスマホの充電ができるモデル、テント内でも使用可能など全てにおいて初心者が扱いやすいランタンとなります。
難点があるとすれば、燃料式のランタンと比べ光量が弱い点ですね。

コールマン クアッドマルチパネルランタン
4枚の発光パネルは取り外し可能で、携帯の充電もできるUSBポート付きのLEDランタンです。
パネル正面だけでなく、パネル上部を発光させ懐中電灯のような使い方もできるので、使い勝手は抜群ですよ♪
明るさも800ルーメンあるので、キャンプサイトをしっかりと照らしてくれます。

ベアボーンズ フォレストランタンLED
レトロでオシャレなデザインから、キャンパーの心を鷲掴みにしたベアボーンズリビングのLEDランタンです。
出力は最大200ルーメンの明るさで、最少出力ではなんと80時間も点灯します。
炭鉱用カンテラを模したデザインがとっても可愛らしいですね♪

ルーメナー
LEDランタン界の革命児ともいうべき、圧倒的な明るさを実現したランタンです。
一番明るさの低いルーメナー7で1300ルーメンと、クアッドマルチパネルランタンの1.6倍以上の明るさがあります。
コンパクトサイズながら10000mlの大容量モバイルバッテリーとしても使えるハイスペックランタンです。
カラーバリエーションの多いルーメナー7と、IP67の防塵防水性能を備えたルーメナー2がオススメです。

スノーピーク ほおずき
100ルーメンほどの明るさのLEDランタンです。
風が吹くと光がゆらぎ、辺りが静かになると光を抑える独自の機能を備えているので、より自然に近い雰囲気を味わうことが出来ます。
無段階調光機能も備えているので、好みの明るさでテントサイトを照らすことが出来ますよ♪

テーブルランタン

ローソク程の明かりでテーブルまわりを優しく照らすランタンです。
ガスカートリッジを使用したものや、虫が嫌がる香りを出すアロマキャンドルなどの種類があります。

コールマン ルミエールランタン
アンティークなオイルランプのような見た目のキャンドル風ガスランタンです。
グローブも茶色がかっており、レトロな雰囲気がより強く感じますね。

スノーピーク リトルランプ ノクターン
ルミエールランタンよりも近代的なスタイリッシュデザインのキャンドル風ガスランタンです。
小型ですが、テーブル上を照らすには十分の光量ですよ。
ガス消費量が1時間に僅か7gなので、残量の少ないガス缶でも長時間利用可能なのも魅力ですね。

ペトロマックス シルエットグラス
キャンドルの炎のゆらめきに合わせてPetromaxのロゴのシルエットがやさしく揺らめくキャンドルランタンです。
オシャレで雰囲気もありながら値段も手ごろなので、プレゼントにもオススメですよ♪

UCO キャンドルランタン
カラーバリエーションが豊富なオシャレなキャンドルランタンです。
コンパクトに収納でき、別売りのリフレクターなどをつけてドレスアップすることも可能です。

素敵なランタンで楽しいキャンプライフをお過ごしください♪


カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

家でも使いたいアウトドア用品

アウトドア用品と聞くと、テントやBBQコンロなど外でしか使えない大きなものをイメージしてしまいがちですが、自宅でも使えるアウトドア用品はたくさんあります。

アウトドア用なだけあって、機能性はもちろん耐久性もバッチリ。
自分用だけでなく、プレゼントにもオススメできる秀逸なデザインのものも多数あるんです。

そんな普段でも使えるおすすめアウトドアグッズを紹介していきます。

箸、スプーンなどのカトラリー
食器
調理器具
コンロ
イス
ソファ
テーブル
ラック

①箸、スプーンなどのカトラリー

スノーピーク オールステンシリーズ
スノーピークと明治元年(1868)創業のカトラリーブランドがコラボしたシリーズです。
シンプルで美しい洗練されたデザインのステンレス製カトラリーですよ。
丁寧に研磨されていますので、口当たりがよく非常に滑らかな仕上がりとなっています。
スプーン・フォーク・ナイフなどの種類があります。
私も自宅ではこのシリーズを使っていますよ。

スノーピーク 和武器
コンパクトに収納できる、二継式の箸です。
MサイズとLサイズの2サイズがラインナップされています。
2020年7月1日よりレジ袋が有料化され、マイバックが当たり前のようになってきましたね。
外出先でも割り箸ではなくマイ箸を使ってよりエコに貢献しませんか?
持ち運びに便利な収納ケース付ですよ。
私も普段この和武器を使っています。

ベルモント フィールドスティック
こちらも二継式のコンパクトに収納できる箸です。
先端は抗菌加工された天然木を使用しているので、衛生面も安心です。
持ち運びに便利な収納ケース付です♪

プリムス CFカトラリーセット
ステンレス製のスプーン、フォーク、ナイフの3点セットです。
付属のレザーストラップに通してオシャレに、コンパクトに収納可能です。

ユニフレーム カラ箸
2020年2月に発売された、総合アウトドアメーカーのユニフレームのおしゃれなカラー箸です。
リング付で保管時に箸がバラけてしまうのを防いでくれます。
先端もツイスト加工されているので、麺類もしっかり掴むことができます。

②食器

スノーピーク ノキシリーズ
フチ欠けに強い強化磁器を採用した、白が美しいデザインの食器です。
表面は非常に滑らかで油汚れも簡単にサッと落とすことができます。
シンプルデザインなので、どんな料理にも合わせることができるのうれしいですね。
私も自宅ではこのシリーズを愛用してます♪

コールマン エナメルシリーズ
レトロで温かみのある雰囲気が魅力のシリーズです。
サビにくくガラスよりも強固で磨耗しにくく、匂いもつかないなど末長く使えるのが魅力ですね。

シェラカップ
調理器具としてはもちろん、器やコップとしても使える万能アイテムです。
あらゆるアウトドアメーカーから販売されており、コレクションする楽しみもありますね。

③調理器具

スノーピーク フィールドクッカーシリーズ
サイズの異なる複数の鍋と、メッシュバスケット、黒皮鉄板製のフライパンがセットになったシリーズです。
水切りや湯きり、揚げ物料理にも使えるメッシュバスケットや、強火での中華料理も楽しめる黒皮鉄板製フライパンなど、幅広い料理に対応できます。
スタッキング可能なので、キッチンで場所を取らないのも魅力ですね♪

ユニフレーム fan5 シリーズ
こちらもサイズの異なる複数の鍋とメッシュバスケット、フッ素加工のフライパンがセットになったシリーズです。
スノーピークが0.5mm厚のステンレス製に対し、こちらはよりハードな使用に耐えられる1mm厚になっています。
もちろんスタッキング可能なので、キッチンでの収納場所には困りません♪

コールマン アルミコンボクッカー
こちらもサイズの異なる複数の鍋とメッシュバスケット、フライパンがセットになったモデルです。
熱の伝わりが良いアルミニウム製にこげつきを防止するノンスティック加工がされています。
大鍋とフライパンはIHクッキングヒーターに対応しているのもうれしいですね♪
もちろんスタッキング可能ですよ♪

④コンロ

スノーピーク HOME&CAMP バーナー
発売が発表された当時(2019年)から大きな話題になっていたカセットコンロです。
なんといってもその秀逸なデザインが話題となりましたね。
使わないときはインテリアに馴染むスタイリッシュなデザイン、大きめの鍋も置ける安定感、素晴らしいですね。
調理器具の域を超えた商品ですね!
お値段も9,980円と非常にリーズナブルなので、プレゼントにもオススメですよ♪

イワタニ カセットフーマーベラスⅡ
こちらもデザインがおしゃれなカセットコンロです。
持ち運びに便利な取っ手や、縦置きでも収納ができるなど、さすがの使い勝手ですね。
トップカバーは取り外し可能なので、大人数での鍋パーティも楽しめますよ♪

⑤イス

キャンパルジャパン(小川キャンパル) ハイバックチェア
肩まで包み込むハイバック仕様で、座面も少し斜めになっているので、まるで包み込まれるような座り心地です。
肘掛には冷たくなりにくいセルウッドを使用しているので、一年中快適に過ごせるのが魅力ですね♪

スノーピーク Take!チェア ロング
まるでハンモックのような、完全に包み込まれているような座り心地のチェアです。
リラックス感が半端ないので、座っているとついウトウト眠くなってしまうほどです。
読み方は「タケ」チェアではなく「テイク」チェアと読みます。

コールマン レイチェア
3段階のリクライニング機能の付いたゆったり座れるハイバックチェアです。
他のアウトドアチェアにはない、唯一の機能です。
自分の好きな角度でリラックスタイムを満喫することができます。

⑥ソファ

スノーピーク ラックソット
ソファとしてだけでなく、1人掛けチェアやベッド、ラックとしても使えるマルチなアイテムです。
クッションを外して収納棚として使用できるほか、ベースユニットの両サイドに背もたれを接続すれば、1人用の簡易ベッドとしても使用できます。
別売りのアームレストを使用すれば、より快適なリラックスタイムを過ごすことが出来ますよ♪

ロゴス グランベーシック グランプソファ2
極厚クッションにより、圧倒的な座り心地を実現したプレミアムなソファです。
クッションは着脱式で、フレームは収束式なので、持ち運びもラクラクです。
クッションカバーは手洗い可能なので、いつでも清潔い使用できのはうれしいですね♪

キャプテンスタッグ アルミ背付ベンチ
ソファではないですが、こちらもオススメ通称鹿ベンチ。
折り畳み可能で重量わずか3.7kg、肘掛部分は天然木を使用しており、使い勝手はピカイチです。
ブランケットをかけてアレンジしたり、別売りのクッションカバーで座り心地を向上させたりと、自分好みにカスタマイズできるのが魅力です。

⑦テーブル

スノーピーク ワンアクションテーブル竹
抜群の安定感と清潔感のあるデザイン、開くだけで設置完了の使い勝手抜群のテーブルです。
ダイニングテーブルとしてや、在宅デスクワーク用としてもちょうど良いサイズ感ですよ♪

スノーピーク Myテーブル竹
こちらも抜群の安定感と清潔感のあるデザイン、開くだけで設置完了なコンパクトなテーブルです。
ベッドサイドやソファーサイドにちょうど良いサイズ感です。
ソファサイドでグラスを置いたり、ベッドサイドに照明を置いたりと、いろいろな使い方ができますよ。
我が家でも愛用してます♪

モンベル マルチフォールディングテーブル ワイド
独自の「ハイローザシステム」により、3段階に高さが調節できる画期的なテーブルです。
ダークブラウンと明るいナチュラルカラーなリバーシブル仕様の天板なので、お部屋の雰囲気に合わせて使い分けられるのも魅力ですね。

>>mont-bell公式サイト

⑧ラック

スノーピーク ワンアクションラック
簡単に設置ができる2段のオープンラックです。
黒を基調としたフレームに、天然木の天板を組み合わせが格好良いですよね。
ディスプレイラックとしてお部屋の雰囲気をシュッとスタイリッシュな雰囲気へと変えてくれますよ。

スノーピーク ステンレスキッチンテーブル
こちらも2段タイプのオープンラックです。
トップのバーを起こせば、ハンガーラックとしても使うことが可能ですよ♪

DOD テキーラテーブル
自由自在に形を変えられる、鉄製のラックです。
ローテーブルや囲炉裏テーブル、2段のオープンラックなど、自由自在に変形可能です。
好みのスタイルにカスタムできるのが魅力的ですね♪

ユニフレーム フィールドラック
別売りの天板やコンプレッションベルト1300を使うことにより、ローテーブルや4段ラックとしても使うことができるアイテムです。
見た目とは裏腹に耐荷重が30kgもあるので、重量物を乗せられるのもうれしいですね♪

スノーピーク シェルフコンテナ
「棚として使うシェルフ機能」と「荷物運搬のキャリー機能」が一体となったコンテナ。
ガバっと広げた状態で3段まで積み重ね可能です。重ねた状態で荷物を取り出せるのはとっても便利です。
デザイン性にも優れており、お部屋のインテリアとしても抜群の存在感です♪

カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

snow peak製品を安く買う

キャンパーの憧れ、snow peak(スノーピーク)
キャンプをされる方なら誰でも1つはスノーピーク製品を持っているのではないでしょうか。

高い技術と経験、長い年月をかけて制作された製品
その製品に対する絶対の自信と責任から、万が一の破損や不良に対する永久保証サービス

>>スノーピーク保証についてはこちら

そういった理由もあり、なかなか手を出しづらいお値段ですよね

そんなスノーピーク製品を少しでも安く手に入れるテクニックをご紹介します。

方法は3種類あります。

雪峰祭で買う

スノーピークは毎年、半期に一度「雪峰祭」というイベントを開催しています。

この雪峰祭では、直営店とSPS(スノーピークストア)でスノーピークギアのアウトレット販売が行われます。

このアウトレット販売では通常価格から10%~50%ほど割引されているので、大変お得なイベントになっています。

アウトレット販売と言っても、ほとんどはパッケージにダメージがあるだけのものや、モデルチェンジのため廃盤となった旧製品など、製品的には新品のものばかりとなります。

注意点としては、直営店のアウトレット販売ではスノーピークのポイントと累計購入額の加算がされないこと。

たくさん買ってもポイントやランクアップのための購入額が加算されないのは痛いですね><
また、アウトレット販売のため、お目当ての商品がセール販売されてない場合もあります。

スノーピークポイントとは?

ポイントサービス実施店にてスノーピーク製品を購入した際にポイントが付与されるサービスです。
貯まったポイントは限定品と交換できたり、 Headquartersキャンプフィールドの利用料として使用できます。
会員ランクによりポイント付与率が変わり、レギュラー会員2%~サファイア会員8%まで、6段階のランクがあります。

>>スノーピークポイントについてはこちら

しかし、このギアアウトレットでもポイントを加算する方法があります。

それが次にご紹介する方法です。

スポーツオーソリティを利用する

スポーツオーソリティを利用すると、スノーピーク製品をかなり安く購入できる上に、ポイントもガッポガッポ貯まります。

SPS(スノーピークストア)のあるスポーツオーソリティでも、雪峰祭イベント中はギアのアウトレット販売を行っています。

スポーツオーソリティでスノーピーク製品を購入した際、セール品も関係なくすべてポイントを付与してくれます。

しかも付与されるポイントも、セール価格ではなく通常価格に対してポイントが付与されます。

これがマジでヤバイです。

通常69,800円の商品がアウトレット価格で49,800円だった場合、69,800円分のスノーピークポイントが付与されるのです。

しかも!

毎月20日、30日のお客様感謝デーと雪峰祭が被った日には、さらに10%オフした価格で購入できちゃうんです!!!!

お客様感謝デーの割引は、セール品にも適応されるのでかなりお得です。
もちろんスノーピークポイントは通常価格分付与されます!

2020年の雪峰祭は6/20、21に開催
6/20はスポーツオーソリティのお客様感謝デー

チートデイです。

さらにさらに!
スポーツオーソリティの半期に一度の特別セールと雪峰祭の日程が被った日には、もっとすごい!

スポーツオーソリティの半期に一度の特別セールでは、10,000円以上の購入で20%オフとなります。
こちらの割引もセール品にも適応されます。
そしてスノーピークポイントも通常価格分付与されます。

激熱ですね

私はこのスポーツオーソリティの半期に一度のセールと雪峰祭のアウトレット販売の合わせ技で、通常69,800円のスノーピークのファル4というテントをかなり安く購入することが出来ました。

いくらで購入できたかというと、、、
69,800円→アウトレット価格34,900円→20%オフ

購入価格27,920円+税

安すぎですよね。

雪峰祭がなくても、毎月20日30日は10%オフ
半期に一度の特別セール期間中なら、スノーピーク製品を20%オフで購入することが出来ます!

スポーツオーソリティのような量販店では、廃盤となったスノーピーク製品はセール価格へと変更されていきます。
直営店では通常価格のままですが、スポーツオーソリティならセール価格で購入可能です。

お客様感謝デーや半期に一度のセールをうまく利用すれば、スノーピークの廃盤品をかなりお得に購入することも可能です。

もちろんスノーピークポイントは通常価格分付与されますよ!
累計購入額も通常価格分加算されるので、プラチナ会員までならすぐにアップできると思います。

スノーピーク製品を安く購入するには、スポーツオーソリティを利用するのが一番です。

番外編として値引きとは違いますが

PayPayモールで買う

値引きはされていませんが、実質値引きと同様の効果を得られる購入方法があります。
それはYahoo!ショッピング内にあるPayPayモールのショップで購入する方法です。

PayPayモール内のショップでPayPay残高払いで購入すると、誰でも6%のポイント還元が受けられます。
Yahoo!プレミアム会員であればさらに+4%されるので、合計10%のポイント還元が受けられます。

日曜日であれば、ソフトバンクユーザーであれば最大20%のポイント還元を受けることが可能です。

平日土曜最大10%日曜日であれば最大20%のポイント還元を受けられます。

実質20%オフのような状態で購入可能です。

不定期に開催されるYahoo!のイベントと組み合わせれば、さらに大きなポイント還元を受けることが出来ますよ。

ただし、スノーピーク公式オンラインショップ以外でのネット通販の場合、スノーピークポイントや累計購入額は加算されません。

ほとんどセールをしないスノーピークですが、このように安く購入する方法が複数あります。
一番はスポーツオーソリティのセールを利用する方法ですね。

高品質のスノーピーク製品を、ぜひ安く手に入れてキャンプで使用しましょう♪

カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

穴場キャンプ場の探し方

せっかくキャンプするなら、静かで落ち着いたキャンプ場で過ごしたいですよね。

大声で騒ぐグループが居て残念な気分になったり
子連れファミリーばかりで少しさみしい気持ちになったり
人が多すぎてキャンプ感が薄れてしまったり

そうならないための穴場キャンプ場の探し方をご紹介します。

一般的なキャンプ場の探し方ですと

  • 大手予約サイトから探す
  • 「目的地域 キャンプ場 おすすめ」などでネット検索
  • 雑誌などの情報誌から探す

になると思います。

この方法で出てくるキャンプ場は、有名どころばかりですよね。

有名キャンプ場にももちろん良いところはたくさんありますが、
秘境とまではいかないまでも、静かで落ち着いたキャンプ場に行きたいですよね

ネット検索で「穴場 キャンプ場」と探しても同じキャンプ場が多数出てきます。

複数のまとめサイトで紹介されている時点でもう穴場ではありません。

ではどうやって探すのか?

使うのはコレです。

Google MAP

Google MAPはかなり優秀です。
これで探すと穴場キャンプ場が見つかります。

探し方は簡単です。

まず目的地周辺をGoogle MAPに表示させます。
例として富士五湖の一つ、西湖周辺のキャンプ場を検索してみます。

まずはGoogle MAPに西湖を表示します。

西湖を表示させたら、検索窓に「キャンプ場」と入力し検索

すると、西湖周辺のキャンプ場が表示されます。

あとは表示されたキャンプ場を1つずつ検索するだけとなります。

この西湖周辺でのオススメ穴場キャンプ場は西ノ海キャンプ場です。

公式サイトは存在しません。
キャンプ場の名前でダイレクト検索をしないと情報はほとんど出てきません。
超穴場です。

車の乗り入れが可能なフリーサイトです。

トイレ・シャワー・炊事場も完備しており、清潔に保たれていました。
広葉樹の薪も販売しています。
ごみも分別すれば処分してもらえます。
値段も大人1人1000円ほどで、すごく良い穴場キャンプ場です。

場所的にキャンプ場から富士山を見ることはできませんが、景色も綺麗で非常に落ち着いたキャンプ場です。

西ノ海キャンプ場
料金:大人1000円
薪:1束700円(広葉樹)
チェックイン:混んでなければいつでも可
チェックアウト:混んでなければいつでも可
TEL:0555-82-2547

せっかくのキャンプ、静かにゆっくり過ごしたいですよね
お気に入りの穴場キャンプ場、ぜひ見つけてください!

カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

初めてのソロキャンプ

キャンプに行こうと思っても、
道具は何が必要なのか
どういったものを準備すればいいのか
分からずに不安に思っている人も多数いるのではないでしょうか。

私も最初はそうでした。

何が必要なのか分からず苦労しました。

車で行くならそう悩む必要はありません。
必要だと思うものを好きなだけ詰め込んで行けばいいのです。

しかし、ザックなどのバッグ1つで電車やバスを乗り継いで行くような場合は、余計なものを持って行くとかなり辛い思いをしてしまいます。

車のない人向け
初めてのソロキャンプに必要なものを紹介していきます。

①テント
②寝袋(シュラフ)
③マット
④イス
⑤テーブル
⑥ランタン
⑦焚き火台
⑧食事用品
⑨タオル

①テント

まずはテントがなければ始まりません。
サイズ的には3人まで対応できるものがオススメです。
1人用サイズでは荷物を置くスペースがほとんどなく、就寝時にかなりの圧迫感を感じてしまいます。

テントにはペグとロープが基本的に付属していますが、ハンマーは付属していません。
落ちてる石で代用しましょう。

私が使用しているのは

msr(マウンテンセーフティリサーチ) エリクサー3
snow peak ファル4

というテントです。

エリクサー3は最大3人
ファル4は最大4人にまで対応してます。
設営はどちらもとても簡単で、収納サイズもコンパクトなので非常にオススメです。

エリクサーにはフットプリント(グランドシート)も標準装備されているので、コストパフォーマンスにも優れています。

ファル4はすでに廃盤となっていますが、さらに軽量化されたファルProAir4というモデルが発売されております。

msr エリクサー3
重量:3190g
フロアサイズ:213×172cm
収納サイズ:51×20cm

snow peak ファルProAir4
重量:2230g
フロアサイズ:210×210cm
収納サイズ:本体/43×17cm、フレームケース/51×13cm

②寝袋(シュラフ)

マミー型と封筒型がありますが、コンパクトになるマミー型がオススメです。
私はsnow peakのバクー200というシュラフを使用しています。

こちらもすでに廃盤となっているため、在庫限りのようです。
1つ上のモデルのバクー350か、近いスペックではモンベルのアルパインダウンハガーシリーズがオススメです。

snow peak バクー200
重量:670g
収納サイズ:25×14cm
下限温度:6℃
フィルパワー:800FP

snow peak バクー350
重量:830g
収納サイズ25×16cm
下限温度:1℃
フィルパワー:800FP

mont-bell アルパインダウンハガー800#5
重量:419g
収納サイズ:24×12cm
下限温度:4℃
フィルパワー:800FP

③マット

シュラフの下に敷くマットです。
これがないと、地面の小石や凸凹が気になり、快適な睡眠の妨げになります。

オススメなのはインフレーターマットです。
サーマレストのZ-LITEシリーズを使っている人をよく見かけますが、収納サイズの関係上あまりオススメしません。

私はNEMOのオーラ20Rというモデルのインフレーターマットを使用しています。
ボトムに耐久性に優れる75D、トップに軽量な30Dポリエステルを採用した、軽量さと快適性を高いレベルで兼ね備えたモデルになります。
収納サイズも18×13.5cmと非常にコンパクトです。
さらに軽量化されたゾア20Rや、モンベルのアルパインパッド25 180もオススメです。

NEMO オーラ20R
重量:490g
サイズ:183×51cm
収納サイズ:18×13.5cm
厚さ:2.5cm

NEMO ゾア20R
重量:380g
サイズ:183×51cm
収納サイズ:18×13cm
厚さ:2.5cm

mont-bell U.L. コンフォートシステム アルパインパッド25 180
重量:664g
サイズ:180×50cm
収納サイズ:25×16cm
厚さ:2.5cm

④イス

食事をするにしても休むにしても、キャンプ場での一番のリラックスアイテムとなります。

あまりに小さすぎるイスにしてしまうと、ゆっくり休むことができず逆に疲労が溜まってしまうという事態に陥ります。

オススメはやはりHelinoxです。
チェアワンやグラウンドチェアなどは軽量かつコンパクトで多くのキャンパーが愛用しております。
私もチェアワンを愛用していますよ。

Helinox チェアワン
重量:890g(960g ※スタッフバッグ込み)
サイズ:幅52×奥行き50×高さ66cm
収納サイズ:35×10×12cm
座面高:35cm
耐荷重:145kg

Helinox グラウンドチェア
重量:615g(640g ※スタッフバッグ込み)
サイズ:幅52×奥行44×高さ50cm
収納サイズ:11×11×30cm
座面高:22cm
耐加重:120kg

⑤テーブル

食事の際に必要となります。大きなものは必要ありません。
ソロキャンプでは調理後に盛り付けることはほとんどなく、鍋のまま食事することがほとんどです。
お皿1つ、飲み物1つ程度が乗せられるサイズがあれば十分となります。

私はsnow peakのオゼンという小型のテーブルを使用しています。
現在は廃盤となってしまいましたが、オゼンライトというさらに軽量化されたモデルが販売されていますよ。

他にはSOTOのフィールドホッパーがオススメです。
オゼンライトとサイズ感はほとんど同じですが、組み立てが必要なオゼンライトに比べ、フィールドホッパーは広げるだけで設置完了となります。

snow peak オゼンライト
重量:270g
サイズ:29.7×21×8.5(h)cm
収納サイズ:29.7×12×2.5(h)cm

SOTO フィールドホッパー
重量:395g
サイズ:29.7×21×7.8(h)cm
収納サイズ:29.7×11×1.9(h)cm

⑥ランタン

キャンプ場の夜は真っ暗です。
ランタンがないと、何も見えません。

ヘッドライトはひとまず必要ありません。ランタンで十分です。

バックパッキングソロキャンプではLEDランタン一択です。

ガソリンランタンやケロシンランタンなどの燃料式ランタンは、荷物になるだけです。
燃料式ランタンは車でのキャンプの時に使いましょう。

私が使っているのはBlack DiamondのアポロといLEDランタンです。
明るさが最大225ルーメンで、連続点灯時間は最大90時間
さらにリチウムイオン電池内蔵でUSB充電はもちろんのこと、スマホの充電が可能なのでモバイルバッテリーが不要になるのもポイントですね。

少しでも荷物を減らしたい人にオススメです。

他にはLandportのCARRY THE SUN(キャリー・ザ・サン)というLEDランタンもオススメです。
重量も86gしかない超軽量モデルで、太陽光8時間充電で最大72時間点灯、明るさも最大100ルーメンと、十分なスペックを誇っています。
収納時にはフラットになるので、ちょっとした隙間にも収納できます。

Black Diamond アポロ
重量:350g
全光束:最大225ルーメン
連続点灯時間:最大90時間
バッテリー:内蔵リチウムイオン電池または単3電池×3

Landport CARRY THE SUN
重量:86g
全光束:最大100ルーメン
連続点灯時間:最大72時間
バッテリー:リチウムポリマー電池

⑦焚火台

キャンプと言えば焚き火ですよね。
コレをしなきゃ何のためにキャンプに来たのか分からなくなりますよ!

ただ、最近は直火NGなキャンプ場が増えているので、焚火台は必須アイテムとなります。

焚火台にもいろいろ種類がありますが、私がオススメするのはコレ「ピコグリル398」です。
収納サイズがA4サイズとほぼ同じ、重量442gの超軽量モデルです。

しかしながら、使用時にはキャンプ場などで売られている薪をそのままくべることが可能なんです!

薪を細かくする作業ってとても大変なんですが、ピコグリル398は燃焼スペースが広いので、薪を切ったりしなくてもそのまま放りこめちゃうんです!

ナイフや斧、ノコギリなんかが不要になるのは助かりますね。

もうひとつオススメなのが、DODの秘密のグリルちゃんです。
こちらも軽量&コンパクト!収納サイズは尻ポケットに収まるほどコンパクトになりますが、使用時には大きめも薪も乗せられるほどパワフルです!

友人にプレゼントしたらとても喜ばれました。

ピコグリル398
重量:442g(スピット含む)
サイズ: 38.5×26×24.5(h)cm
収納サイズ:33.5×23.5×1(h)cm

DOD 秘密のグリルちゃん
重量:590g
サイズ:34×30×11(h)cm
収納サイズ:30×7×5(h)cm

⑧食事用品

正直最初はお湯を沸かせられるものと箸だけで十分です。
初めてのソロキャンプで手の込んだ料理を作る体力や余裕はありません。

インスタント麺やカップ麺にちょっとアレンジを加えるレベルで我慢しましょう。
なので包丁やまな板といったものは必要ありません。

私がいつも持っていくのは、UNIFLAMEのUFシェラカップ900と普通のシェラカップ、NORDISKのアルミマグ、snow peakの和武器(箸)です。
たまにsnow peakのトレック1400、お米が食べたいと思った時のみ、trangiaのメスティンを持っていきます。

最近はホットサンドにハマっていて、snow peakのホットサンドクッカー トラメジーノも持って行ったりしています。

焚火台があるので必須ではありませんが、ガスストーブ(コンロのこと)があると、調理がとても楽になります。
ちなみに私はほとんど焚火で調理するのでガスストーブは滅多に使いません。

⑨タオル

キャンプ場の夜は冷えます。
テントの内側と外側の寒暖差で夜露がつきます。
放っておいても乾きますが、チェックアウト時間までに乾く保証はありません。
タオルでササッと拭きとってテントを素早く乾かしましょう。

以上が初めてのソロキャンプに最低限必要な道具になります。
慣れてきたらペグハンマーやナイフ、コットなどのハイスペックギアを持っていくと、より満足度の高いキャンプを楽しめますよ

最初はまずキャンプに慣れることが大事です。
慣れてきたら道具や食事をどんどんグレードアップさせていいましょう!