カテゴリー
アウトドア キャンプ場レビュー

ソロキャンプにおすすめ!南伊豆の超穴場 ぼっちの森キャンプ場 レポート

静岡県南伊豆市にある「ぼっちの森」キャンプ場を紹介します。
2021年12月下旬、1泊2日で利用しました。

今回のキャンプでは新兵器、Jackeryのポータブル電源さんと、LED化したペトロマックスのHK150ランタンを持っていきました。

HK150のLED化についてはこちらで紹介しています

PetromaxのケロシンランタンHK150をLED化

持ち込んだJackeryのポータブル電源は一番パワーの低い奴です。
電球を点けるだけなのでこれで十分

ぼっちの森キャンプ場は、20万坪のユネスコクラブの山林の一画にある2500坪のソロキャンパー向けのキャンプ場となります。

ソロキャンパー向けのキャンプ場としてオープンしてますが、家族向けのウッドデッキサイトやファミリーグループでも楽しめる団体向けの大型サイトもあるので、ソロキャンパーでなくても大自然の中でのキャンプを満喫することができますよ。
2021年12月現在、臨時サイトも含めれば30~40サイトほどあるようです。

今回は林間サイトのSEサイトを利用させていただきました。
他のサイトからは木々でしっかりと遮られているので、自分だけのプライベート空間で自然を満喫することができました。

サイトごとの距離もそれなりに離れているので、他の利用者の声が気になるということもありませんでしたよ。
むしろ他に利用者は居ないんじゃないかと思うくらい静かでした。

キャンプ場基本情報
チェックイン/チェックアウト
テントサイト
焚火
炊事場
トイレ
お風呂/シャワー
ゴミ
すごく気になったこと

ぼっちの森 基本情報

住所〒415-0304
静岡県賀茂郡南伊豆町加納1232−65
電話番号090-7020-3470
予約方法なっぷからのWEB予約
営業期間通年
料金5000~7000円
支払方法現地現金決済
チェックイン11:30~15:00
チェックアウト11:00
トイレウォシュレット付き温便座
お風呂/シャワーコインシャワー
焚火直火不可
1束500円
ゴミ持ち帰り
ホームページhttps://mukku4443.wixsite.com/mysite

南伊豆市の先端近く、自然に囲まれた場所にあります。。
完全に山の中、森の中なので都会の喧騒から離れて静かに過ごすことができますよ。

走雲峡ラインの中央あたりの分岐でユネスコクラブ方面へ、道の分岐部分には「ぼっちの森→」のような看板が立っているので迷うことなく到着することができます。

ただ道は非常に狭い場所や舗装されていない場所もあるので、大型の車なんかは走行に特に注意が必要です。

3か所ほど分岐を越えると、ぼっちの森キャンプ場に到着します。

まずは管理棟で受付です。
事前情報では管理棟代わりにバンが止まっているとのことでしたが、立派な建物が完成していました。

建物は完成していますが、薪以外の物販はありません
買い忘れには十分に注意してくださいね。

自然豊かなキャンプ場なので、いろいろな動物に遭遇することもあるようですよ。
私は日が暮れたくらいにキツネさんに遭遇しました。
(画像だと暗くて全然見えない・・・)

ぼっちの森キャンプ場のチェックイン/チェックアウト

チェックインは11:30~15:00になります。
15時ごろを過ぎるとオーナーさんは居なくなりました

万が一遅れる場合は必ず連絡してくださいね。

チェックアウトは11:00になります。

11:30から新規のお客さんがチェックインしてくるので、時間厳守でチェックアウトしましょうね。
今のところキャパシティが30組前後なので、トイレや炊事場なども全く混雑することがなく利用できました。

朝の撤収作業もスムーズに進めることができますよ。

ぼっちの森キャンプ場のテントサイト

SEサイトは土のサイトです。
というか林間サイトはほとんど土のサイトだと思います。

林間サイトはそれぞれ距離が離れているので、プライベート感は抜群です。

私が利用したSEサイトはハートみたいな形になっているので、大型の幕を張ることは難しいですが、1~3人用の小型テントであれば3張くらいは張れそうな広さはありました。

すべてのサイトにあるのかは分かりませんが、一部のサイトにはテーブルやベンチ代わりになる切り株などが置いてあるようです。

ぼっちの森キャンプ場での焚火

直火はNGです。
必ず焚火台を利用しましょう。

デッキサイトで焚火をする際は、焚火シートを敷いてデッキに熱が伝わらないようにして利用してくださいね。

薪は受付で1束500円で販売しています。
15時過ぎにはオーナーさんが居なくなる場合があるので、必要な場合は早めに購入しておきましょう。

薪の量は十分にあって満足なのですが、乾燥が不十分なものもあり着火にちょっと時間がかかりました。
ただ、周りには天然の着火剤「杉の葉」が大量に落ちているので、太い薪にいきなり火をつけようとしなければそれほど苦労はしませんよ。

灰の燃えカスは炊事場前に一斗缶が置いてあるので、その中に処分することが可能です。

ぼっちの森キャンプ場の炊事場

綺麗でレトロな雰囲気の炊事場です。
スポンジなども置いてありました。

さすがにお湯は出ないので、冬の洗い物は少し大変です。

蛇口は少ないですが、ほとんど混雑することなく利用できました。
というか利用している人をほとんど見かけませんでした(たまたまかな?)

ぼっちの森キャンプ場のトイレ

とても綺麗です。
男性用は小用が2つと個室が2つですが、こちらも一切の混雑なく利用することができました。

便座はもちろんウォシュレット付き温便座です。
快適也。

ぼっちの森キャンプ場のお風呂/シャワー

コインシャワーがあります。

値段や利用時間は忘れましたすいません・・・

ぼっちの森キャンプ場のごみ捨て

灰の燃えカス以外はすべて持ち帰りです。
以前は引き取っていたようですが、分別をしない人が多く引き受けなくなったんだそうです。

マナーは守って気持ちよく利用してほしいですね。

最後にすごく気になったこと

近くに大きな大きな、それは大きな風車が一基あるんです。
風が強かったからか、その風車の轟音がすごくて夜はとても音が気になりました。

それでもキャンプ場自体は自然の中でのプライベート感が抜群で、ソロキャンパーに非常におすすめです!
アクセスがあまり良くないからなのか、割とギリギリでも予約できるのでまさに穴場キャンプ場ですよ!

江見吉浦 海辺のキャンプ場 2022年10月
アサギリ高原パラグライダースクール&キャンプ場 2022年1月
ぼっちの森キャンプ場 2021年12月
Saiko Camp Village GNOME 2021年11月
菖蒲ヶ浜キャンプ場 2021年5月
Lake Lodge YAMANAKA(レイクロッジヤマナカ) 2021年3月
ガンダーラ真鶴シーサイドキャンプ場 2021年2月
萬城の滝キャンプ場 2021年1月
柳島キャンプ場 2021年1月
新戸キャンプ場 2020年12月
お台場海浜庭園キャンプ場 2020年11月
四尾連湖 龍雲荘キャンプ場 2020年10月
滝沢園キャンプ場 2019年1月~2020年9月
西ノ海キャンプ場 2019年10月

カテゴリー
アウトドア キャンプ道具レビュー

おしゃれな薪スタンド ダッチウエスト ログフープS レビュー

薪ストーブを使ったキャンプやグランピングはもちろん、ただの焚火がとってもおしゃれに大変身するアイテム、ログフープ(薪スタンド)を紹介します。

ちなみに私が以前薪スタンドとして使っていたのはネイチャートーンズのマルチスタンド2(クーラーボックススタンド)です。

ネイチャートンズマルチスタンド2

まずダッチウエストとは、アメリカで薪ストーブや暖炉などを製造・販売している老舗メーカーになります。
そのため、薪ストーブや暖炉に関連するアイテムは実用性はもちろんのこと、デザイン性も非常に優れたものばかり!

今回紹介するログフープも、実用性抜群で見た目もとってもおしゃれなアイテムです!

名前でなんとなく想像できるかもしれませんが、LOG(丸太)+HOOP(輪、リング)でログフープとなります。
つまりリング型の薪(丸太)を置く台ですね。

このログフープにはSサイズとLサイズの2種類販売されていますが、キャンプで使う場合はSサイズ一択です。

Lサイズは大きすぎてとてもキャンプで使えるサイズじゃありません。
キャンプ用で購入する場合はSサイズを選択するようにしましょう。

私が購入したのももちろんSサイズのログフープですよ。
それでは紹介していきますね。

ログフープのおすすめポイント①

たくさんの薪が置ける!

一般的な薪スタンドはX型のものがほとんどで、薪1束分、多くても2束分くらいしか載せられませんよね。
しかしこちらのログフープ、Sサイズでも3束文は余裕で載せられます

リングの中に薪を入れているので、薪を置きすぎて横から崩れるといった心配もありません。
薪が散らかることがないので、焚き火周りをスッキリさせることができますね。

鉄製なので、とっても頑丈。薪をたくさん置いても安定感抜群です。

ログフープのおすすめポイント②

コンパクトに収納できる!

設置や収納が非常に簡単に行うことができます。
「コンパクト」というと少し語弊があるかもしれませんが、閉じるだけで驚きの薄さに。

幅や高さは変わりませんが、かなり薄くなるのでちょっとした隙間があればスルっと収納することができます。

車内のデッドスペースを有効活用できるので、他のキャンプ道具をたくさん積むことができますね。

ログフープのおすすめポイント③

薪が湿気らない!

ログフープの利点というよりかはすべての薪スタンドのメリットになりますが、ログフープに薪を置くことにより薪が湿気りにくくなります。

薪を地面に直接置いてしまうと、地面からの湿気を吸い取ってしまい薪に余分な水分が溜まってしまいます。
薪が余分な水分を含んでいると、焚き火の火付きが悪くなったり、白い煙がたくさん出たり、焚き火中に爆ぜる原因にも。

薪の直置きはデメリットしかないですね。

ログフープに薪を置けば、地面からの湿気が薪に移りにくくなりますよ。
乾燥した状態のままの薪を使えるので、安心して焚き火を楽しむことができますね。

おすすめポイント④

圧倒的な映え感!

ログフープに薪を入れて置いてあると、それだけでもうおしゃれサイトになりますよね。
映え感が半端ないです。

シンプルなデザインなので、おしゃれなグランピングはもちろん、無骨なスタイルにもマッチしますよ。

薪ストーブや焚火の横に、このログフープに積まれた薪のシチュエーション、、、
カッコ良すぎる。。。

しかし撮影者(私)がポンコツすぎて映える写真が全く撮れない・・・ぐぬぬ・・・

最後に

このログフープには、広げた状態で固定するためのパーツが付属しています。
これ、無くしやすいので注意してくださいね。
ちなみに私は最初から無かったです。

無かったんです。最初から。私が買ったやつには。
展示品だったんで、すでに無くなってました。

でも、無くても問題なく使えます。
薪を置いた状態で動かすようなことはほとんどないので、固定パーツが無くても特に不自由しないですよ。

買った当時はそういうものだと思ってました。
固定パーツがあるなんて後から知りました。

ぴえん。

カテゴリー
アウトドア キャンプ道具レビュー

キャンプのお供に!Iwatani(イワタニ)カセットガスストーブ「デカ暖」レビュー

冬キャンプでの強い味方!
手軽に使えてハイパワー、Iwatani(イワタニ)のカセットガスストーブ「デカ暖」を紹介します。

当初、価格や携行性からマイ暖と迷っていたのですが、デカ暖がたまたまセールで安くなっていたので大は小を兼ねるといことでデカ暖を購入。
冬キャンプでは手放せない存在となりました。

デカ暖基本情報
型番CB-STV-DKD
メーカー希望小売価格26,400円(税込)
最大発熱量1.35kw(1,150kcal/h)
連続燃焼時間約2時間30分
本体サイズW34.9×40.8×D28cm
重量約4.1kg(カセットガス含まず)
点火方式圧電点火方式
安全装置不完全燃焼防止装置
立消え安全装置
転倒時消火装置
圧力感知安全装置
容器着脱方式マグネット式

冬キャンプではROBENS(ローベンス)のクロンダイクにWINNERWELL(ウインナーウェル)の薪ストーブ ノマドを入れて使っていたのですが、いかんせんコスパが悪いのと、準備と撤収に時間がかかりすぎてしんどいなと、、、

クロンダイクとノマドはこちらで紹介しています。

ローベンス クロンダイクレビュー
ウインナーウェル ノマドMサイドビューレビュー

イワタニのデカ暖もサブで使ってはいたのですが、薪ストーブのパワーが強すぎてデカ暖の効果があまり感じられなかったんですよね。

今年からはソロキャンのときは準備・撤収が楽にできるよう普通のドームテントにデカ暖だけで過ごしているのですが、これがもう快適で快適で。

私がソロキャンプのときに使っているテントは、msrのエリクサー3とsnow peakのファル4になります。
インナーのサイズは
エリクサー3 2.13×1.72×H1.04m
ファル4 2.05×2.05×H1.1m
となっており、このサイズのテントであれば火力を一番低くしててもめちゃくちゃ暖かくなりますよ。

デカ暖の5つの特徴

特徴1 期待以上の暖房効力

出典:イワタニ

仕組みや構造的なことはよく分かりませんが、イワタニ独自の特許技術で小型石油ストーブと同程度の暖かさを実現したようです。

実際、私は火力をギリギリまで抑えて使っていますが、テント内はポカポカでアウターは脱いで過ごしていますよ。

特徴2 燃料の入手や交換が簡単

デカ暖の燃料は一般的なカセットボンベ(CB缶)です。
コンビニや薬局、スーパーやホームセンター、100円ショップなどどこでも販売しているので、いつでも簡単に入手することができますね。

同じぐらいのパワーのカセットガスストーブは、CB缶をセットするために一度分解しないといけないものもありますが、このデカ暖は背面のカバーをパカっと開けるだけです。

ガス缶の着脱方式もマグネット方式なので、本体の凸部とCB缶の凹部を合わせて押し込むだけ。
外すときは引っ張るだけで、とっても簡単です。

着火のための電池も不要で、石油ストーブの燃料に比べ、CB缶は持ち運びも用意ですし、燃料の交換も安全に行うことができますよ。

ヒートパネルも搭載されているので、寒すぎてガス缶内の液化ガスが気化しない、なんて心配もありません。

特徴3 シンプルで使いやすい

重量は約4.1kg、CB缶が重さ約350gなので、CB缶をセットした状態でも僅4.5kgほどしかないので移動も楽々できちゃいます。
これくらいの重量であれば片手で持てますからね。

点火も側面に付いているノブを点火位置まで捻るだけ
赤子の手を捻るよりも簡単です。

燃料の交換もそうですが、全体的にシンプルで非常に使いやすい設計になっていますよ。

特徴4 4つの安全装置を搭載

キャンプなどテント内で使用する場合は安全面が特に気になるところ。
デカ暖には、万が一に備え4つの安全装置が備わっています。

不完全燃焼防止装置室内酸素濃度が低くなったとき、不完全燃焼をする前に、自動的にガスを遮断してストーブを消火します。
立消え安全装置使用中に風などによって火が消えたときに、自動的にガスを遮断してストーブからのガス漏れを防ぎます
転倒時消火装置ストーブが倒れたり、強い衝撃が加わったときに、自動的にガスを遮断してストーブを消火します。
圧力感知安全装置カセットガスが過熱され容器内の圧力が異常上昇したときに、自動的にカセットガスが外れ、ガスの流れが止まり、ストーブを消火します。

よほどのことがない限りは事故は起こらないと思いますが、油断は禁物。
私も万が一に備えて、テント内で使用する場合は一酸化炭素チェッカーを用意していますよ。

(チキンな私はさらにテント出入り口であったりベンチレーターであったり窓付きのタイプであれば窓も、喚起できそうな場所は全部半開きにしています。なので火が消えたあとはいつも寒さに震えてます)

※基本的には屋内専用のストーブであり、キャンプなどのアウトドアでの使用は推奨されていないので、安全面には十分に注意して自己責任で使用してくださいね。

特徴5 コスパが良い

薪ストーブと比べれば、ですが。。。
薪ストーブは昼過ぎから翌日までの使用で20kg近い量の薪を消費しました。

一般的に販売されている薪3束分くらいですね。
薪の種類にもよると思いますが、価格的には2000円前後を1日で消費していたことになります。

CB缶であれば1本100~200円くらいです。
1日であれば2-3本くらいの消費で済みます。安いですよね。

OD缶だって小さいサイズで500円前後ですからね。
CB缶の安さたるや。。。

本体価格も薪ストーブや石油ストーブに比べればリーズナブルですよね!

コスパ抜群!

結論

燃料の確保や交換、保管のしやすさ、安全性や運搬のしやすさなど、使いやすさはピカイチです。

つまり、デカ暖サイキョー!

カテゴリー
アウトドア キャンプ場レビュー

富士五湖湖畔キャンプ場 西湖キャンプビレッジノームレポート

富士五湖の1つ、西湖の湖畔にあるキャンプ場、西湖キャンプビレッジ・ノーム Saiko Camp Village GNOMEを紹介します。
2021年11月27日~28日に1泊2日で利用しました。

キャンプ場からは富士山の頭頂部がわずかに見えるのみですが、西湖から眺める景色は絶景ですよ。

標高900mに位置しており、夏は涼しく快適に過ごせますが、冬は氷点下まで気温が下がるので防寒対策はしっかりして行ってくださいね。

今回はFゾーンの林間サイトを利用させていただきました。

キャンプ場基本情報
チェックイン/チェックアウト
テントサイト
焚火
炊事場
トイレ
お風呂/シャワー
ゴミ

西湖キャンプビレッジ・ノーム
Saiko Camp Village GNOME 基本情報

住所〒401-0332
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖1030
電話番号0555-82-2650
予約方法HPまたはなっぷからのWEB予約
営業期間通年
料金区画、時期により異なる
Aゾーン 1650円(+車両代・ごみ処理代)~
Fゾーン 7150円(車両代・ごみ処理代含む)~
Rゾーン 9350円(車両代・ごみ処理代含む)~
支払方法WEB予約の場合は事前カード決済
チェックイン13:00~16:00
チェックアウト~12:00
トイレウォシュレット付き温便座
お風呂/シャワーコインシャワー
15分300円
焚火直火不可
1束700円
ゴミ分別して処分可能
ホームページhttps://www.hamayouresort.com/gnome/

西湖の北岸中央部にあるキャンプ場で、両サイドには観岳園キャンプ場、自由キャンプ場もありますよ。

湖畔のAゾーンのみ予約不可の当日受付となっており、Fゾーン、Rゾーンは予約をしての利用となります。
ロケーションも抜群で価格もリーズナブルなAゾーンを利用したいところですが、当日先着順となるとなかなかハードルが高いですね。。。

とはいえFゾーンやRゾーンからも西湖は望めますし、歩いて数秒で湖畔に出るのでFゾーン・Rゾーンでも満足度はさほど変わらないですよ。

逆に湖畔のAゾーンは風の影響をモロに受けるので、焚火もしづらくめちゃくちゃ寒く感じるデメリットもありますしね。

(以前行った中禅寺湖にある菖蒲ヶ浜キャンプ場の湖畔も風がえげつなかった・・)

中禅寺湖 菖蒲ヶ浜キャンプ場レポート

西湖キャンプビレッジ・ノームは無料Wi-Fiも利用できるので、初心者の方やファミリーには特におすすめのキャンプ場ですね。

首都圏からだと、高速を降りて県道21号をブーンと走らせると左手側にお洒落な看板の西湖キャンプビレッジ・ノームが見えてきます。
キャンプ場へ到着したら一度駐車場に車を止め、まず管理棟で受付を行いましょう。

西湖キャンプビレッジ・ノームのチェックイン/チェックアウト

チェックインは13:00~16:00になります。
当日の状況によっては、追加料金を払えば9:00からアーリーチェックインも可能ですよ。

Fゾーンの場合、受付後にまず空いている区画を教えてもらい、実際に広さや状態などを確認してから利用する区画を決定します。

利用する区画が決まったら管理棟でスタッフさんに番号を伝えて、注意事項などの説明を受けてから車を移動させてキャンプスタート!

今回はF18番の区画を利用しました。
クロンダイクが余裕で収まるくらいのスペースがありましたよ。
クロンダイクについてはこちらで紹介しています。

ローベンス クロンダイク 2020レビュー

チェックアウトは12:00になります。

荷物が多かったりテントが大きかったりすると撤収にも時間がかかるので、ゆっくりチェックアウトができるのは非常にありがたいですね。

徒歩2分ほどの距離にあるいずみの湯が10時オープンなので、チェックアウト前にお風呂に入る余裕すらあります。
私もあらかた片付いた段階でいずみの湯へ行って汗を流してからチェックアウトしました。
(というか富士山マラソンの影響で13時過ぎまで通行止めで出られなかったのでお風呂に行きました)

西湖キャンプビレッジ・ノームのテントサイト

土のサイトです。

大きな石が埋まっているかと思いましたが、意外とそんなことはなく特に障害もなくペグを打ち込むことができました。

ゴミなどもほとんどなく、綺麗に整備されています。

西湖キャンプビレッジ・ノームの焚火事情

直火はNGです。
必ず焚火台を利用しましょう。

日中は風もかなり強いため、陣幕や風防などがあると安心ですよ。

私はtent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)の陣幕ミニTCで風をブロックしました。
陣幕ミニTCについてはこちらで紹介しています。

tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)の陣幕ミニTCレビュー

西湖キャンプビレッジ・ノームの炊事場

しっかりと清掃されて清潔さが保たれており、洗剤やスポンジ、金たわしまで備え付けられていています
さらに、お湯がでます。(2か所のみですが)

生ごみ用のポリバケツもありますよ。

さらに小さなお子様用に踏み台まで用意されています。
細かな気配りが素晴らしいですね。

炊事場横には焚火台やコンロ専用の洗い場も備えついています。

無料のWi-Fiもこちらの炊事場から飛んでいるみたいです。

西湖キャンプビレッジ・ノームのトイレ

かなり綺麗です。

男子トイレ
女子トイレ

個室も十分な数があるので、よほどのことがない限り順番待ちすることなく利用できますよ。
便座はウォシュレット付温便座なので、冬でも気持ちよく利用できます。

トイレが綺麗なキャンプ場はほんとに素晴らしいですね!

西湖キャンプビレッジ・ノームのお風呂/シャワー

管理棟の営業時間内であれば、15分300円でシャワーを利用することができます。
ただ、徒歩2分の距離(お隣の自由キャンプ場のさらにお隣)に900円で利用できるいずみの湯という温泉施設があるので、こちらのコインシャワーを利用される人はほとんど居ないようです。

西湖キャンプビレッジ・ノームでのゴミ捨て

可燃ゴミ、缶、瓶、ペットボトル、段ボールなどが処分可能です。
ガス缶などの処分も可能ですよ。

可燃ゴミはチェックイン時に専用のごみ袋を頂けるので、そのゴミ袋に入れて処分します。

その他、乾電池などの小さな不燃ゴミなども管理棟で引き取ってくれるようです。

ゴミ捨て場の裏には廃捨て場があります。
燃え残った大きな炭や薪は分けて捨てましょうね。

Fゾーン、Rゾーンを利用の場合は料金にゴミ処理代が含まれているので、そのまま処分が可能となっています。
Aゾーンを利用の場合は別途ごみ処理代が必要になるので注意してくださいね。

ソロキャンプで利用するにはちょっと割高ですが、グループやファミリーで利用するにはおすすめのキャンプ場ですよ。

江見吉浦 海辺のキャンプ場 2022年10月
アサギリ高原パラグライダースクール&キャンプ場 2022年1月
ぼっちの森キャンプ場 2021年12月
Saiko Camp Village GNOME 2021年11月
菖蒲ヶ浜キャンプ場 2021年5月
Lake Lodge YAMANAKA(レイクロッジヤマナカ) 2021年3月
ガンダーラ真鶴シーサイドキャンプ場 2021年2月
萬城の滝キャンプ場 2021年1月
柳島キャンプ場 2021年1月
新戸キャンプ場 2020年12月
お台場海浜庭園キャンプ場 2020年11月
四尾連湖 龍雲荘キャンプ場 2020年10月
滝沢園キャンプ場 2019年1月~2020年9月
西ノ海キャンプ場 2019年10月

カテゴリー
アウトドア キャンプ道具レビュー

小型のハンドアックス UNIFLAMEの燕三条乃斧レビュー

あると便利
なくても特に問題ない

そんな薪割り用のキャンプ道具です。

新潟県燕三条に位置するアウトドア用品キャンプ用品総合メーカー、UNIFLAMEから販売されている、燕三条乃斧を紹介します。

燕三条乃斧基本情報

サイズ全長:約27.5cm
刃長:約11.5cm
身厚:約0.5cm
材質刃部:炭素鋼材(S50C)
柄:EPDM(ゴム系)
重量約450g
セット内容シース

手斧なので当たり前ですが、バトニング前提の小型サイズですね。
薪の割り方は鉈やナイフと同じ様な使い方になります。

刃が薄いので、フェザースティックもやろうと思えば出来なくはないと思いますが、ちょっと難易度は高そうです。

いや、やっぱ無理かな。

全長は約27.5cm、一般的なペグハンマーより少し短めのサイズですね。

参考までに
ユニフレームのREVOハンマーが全長約29.5cm
スノーピークのペグハンマーPROが全長約29cmです。

荷物を減らしたいソロキャンパーにはうれしいサイズ感ですね。

刃長は約11.5cmと広めなので、初心者にも優しい仕様になっています。
ハルタフォースなどの斧は刃長が7cmほどしかないので、かなり余裕のある長さになりますよ。

刃の厚みは僅か0.5cmと極薄です。

極薄ですが、炭素鋼材なのでかなりタフですよ。

かなりタフですが、ハンマーでガンガン叩きまくると流石に変形してきますので気を付けてください。

刃の背の部分には薪折り用の溝が付いており、細い薪や枝をかんたんに折ることができますよ。
ただ、ここで折れるレベルの薪や枝だと、正直素手でへし折った方が手っ取り早かったりします
(なので私はこの溝を使ったことがありません)

柄の部分もEPDM素材(ラバーグリップみたいな感じです)で、
しっかり掴めるので滑ってすっぽ抜ける心配もありません。

収納の際は、しっかりとしたレザーのカバーを刃部に装着します。
初めのうちは少しきつく、装着するのに力が要りましたが、使っていくうちに馴染んでいくので、使い続けていれば簡単に装着できるようになりますよ。

使い心地

針葉樹などの焚き付け用の薪ならパッカンパッカン割ることができます。
木目に合わせて刃部を置き、斧の背をハンマーや薪で叩くだけでパッカーンと割れます。

ただ、広葉樹など節の多い薪を割る際は隅っこのほうから割っていかないと、最悪詰みます

いきなり真ん中から割ろうとすると、薪にガッチリ嵌って斧が抜けなくなります。
厚みが0.5cmしかなく、薪の切断面を広げられないのでガチガチに嵌ります。

ハンマーで全力でバトニングしても全く割れず、引っ張り抜こうにもホールド力が強すぎて薪から外せません。
ノコギリで救助するハメになります。

私は毎回広葉樹を真っ二つに割ってやろうと勝負を挑むのですが、毎回泣きながらノコギリで救助してます。

だからというわけではないですが、UNIFLAMEからは燕三条乃鋸という商品も販売されています。

一緒に揃えるといざという時とっても助かりますよ。

最後に・・・

燕三条乃斧は見た目も可愛くて初心者でも使いやすい。
斧で薪割りをしてると、ベテランキャンパーみたいな気分になれるのでオススメですよ。

カテゴリー
アウトドア キャンプ道具レビュー

キャンプデビューにおすすめ!MSRのバックパッキングテント エリクサー3レビュー

私が一番最初に購入したテント、MSRのエリクサー3を紹介します。

MSR(マウンテンセーフティリサーチ)とは
エリクサー3とは
基本情報
設営方法

MSR(マウンテンセーフティリサーチ)とは

1969年にアメリカで誕生した、クライミング用品や登山用品を販売しているアウトドアブランドです。
バックパッキングに適した軽量小型なテントやシェルターのほか、ガソリンストーブやスノーシュー、浄水器など過酷な環境での登山・キャンプに欠かせないギアを開発し、世界中の冒険家や登山者に愛されているブランドです。

MSRの国内正規代理店は株式会社モチヅキとなります。

公式サイトはこちら>>株式会社モチヅキ

それではエリクサー3を紹介していきます。

エリクサー3とは

丈夫で入門者にも扱いやすく、コストパフォーマンスの高いモデルです。エリクサーは、MSRのバックパッキングテント・シリーズの中では最も居住性が高いモデルです。2本のポールを2箇所で交差させ、天井部にさらに短いポールを追加することで箱型に近い空間をつくり、快適な居住性を実現しています。他のモデルよりも厚手の生地を使っているために耐久性が高いのも特徴。台形の前室は広く使いやすく、インナーテントの天井にはギアポケットも装備。付属のフットプリントを使用すれば、フライシートとポールのみでの設営も可能です。

株式会社モチヅキ:https://www.e-mot.co.jp/msr/product.asp?id=370

エリクサー3は最大3人まで就寝することが可能となっていますが、3人で就寝する場合は荷物はテント内にほとんど入れることができません

出典:株式会社モチヅキ

そして3人で就寝すると、真ん中の人の出入りがとても困難となります。
普通のキャンプ場で利用する場合は、2名までにしておくと快適に過ごすことができますよ。

フライシートを被せずインナーテントだけで張ったり、インナーテントを張らずにフライシートだけ張ったりするなど、自由度の高い設営バリエーションができるのも魅力ですね。

エリクサー3までのサイズであれば、ZANE ARTS(ゼインアーツ)のゼクーMに入れてカンガルースタイルにすることもできますよ。

厚手の生地を使っているためか、4人用テントのスノーピーク ファル4よりも収納サイズは大きめになっています。

上がエリクサー3、下がファル4

エリクサー3基本情報

カラーグレー、グリーン、ゴールド
定員3
ドアの数2
最小重量2660g
(フライ/本体/ポール)
総重量3190g
フロア面積3.67m²
前室面積2.22m²
室内最大高104cm
収納サイズ51×20cm
自立
ガイコードポイント4
付属品フレーム一式、テント本体、レインフライ、ステイク、フットプリント
フライ材質68D ポリエステルリップストップ 耐水圧1,500mm ポリウレタン&DWR コーティング
ポール材質7000 シリーズアルミ
キャノピー材質40DリップストップナイロンDWR コーティング、20D マイクロメッシュ
フロア材質70D ナイロンタフタ 耐水圧3,000mmポリウレタン&DWRコーティング
生産国Made in Vietnam

設営方法

設営はとても簡単です。
説明書などでは最初にペグダウンと書いてありますが、私は特に面倒くさがりなので、ペグダウンはほとんどしません。

まずは内容物一式を確認。

最初に場所を決めてフットプリントをペグダウンしていくのですが、私は設営後に微調整したいため最後にフットプリントを敷いています。

ちなみにフットプリントの表裏ですが、シームテープが貼ってあるほうがテント側、シームテープが貼ってないほうが地面側になりますよ。

こっちがテント側です

シームテープ側を地面側にしてしまうと、シームテープが地面からの湿気ですぐ劣化してしまうので気を付けてくださいね。

まずはインナーテントを広げて、メインフレームを取り付けます。

これが2か所

メインフレーム2本は二か所で繋がっており、シルバーとレッドにカラーリングもされているので付け間違える心配もありません。

親切設計です

インナーテントの4隅にはシルバーのグロメット2個、赤のグロメット2個がついているので、それぞれのグロメットと同じカラーのポールを差し込んでいきます。

4隅のグロメットにポールを差し込めたらポールが立ち上がるので、続けてインナーテントを吊り下げていきます。

インナーテントのフックについているベルトもカラー分けされているので、間違った付け方をする心配がありません。

赤いベルトのフックは赤いポールに、グレーのベルトのフックはシルバーのポールに取り付けます。

親切設計です。

インナーテントのフックを付け終えたら、最後に短いセンターポールをテント頂上に取り付けてインナーテントの設営が完了になります。

カンガルースタイルや夏のタープ下でのキャンプの場合はこのまま使用すると風を気持ちよく感じることができますよ。

フライシートは前後とも同じ作りになっているので、前後気にせず取り付けることができます。
初心者にありがちな前後を付け間違えるといった心配がないのはうれしいですね。

フライシートの内側にはグロメットが付いているので、インナーテント頂上に付けた短いポールをそこに差し込みます。

グロメットに差し込みながらフライシートを被せると、前後左右をあまり意識せずかんたんに設営することができますよ。
(私はフライシートを被せた後にグロメットに差し込んでますが・・・)

フライシートを被せることができたら、フライシート4隅のグロメットにメインポールを差し込み、ベルトを絞っていきます。
そうすることでフライシートをパリっと張ることができますよ。

最後に前室部分の2か所にペグダウンすれば、美しいエリクサーが姿を現します。

スノーピークのファル4と並べてみましたが、正面から見るとサイズ感はほぼ同じですね。

奥行に関してはファル4は4人用なので、1人分長くなってました。

MSRのエリクサー3は自分が初めて買ったテントということもあり、かなり思い入れがあります。

初めてのキャンプ①

メインポールの組み方が2回クロスしているところに惹かれました。

かっこいいですよね。

カテゴリー
アウトドア キャンプ道具レビュー

火消し壺?ソロキャンパーにおすすめ!ZEN Campsのアッシュキャリー

ZEN Campsというアウトドアメーカーをご存じでしょうか。

2020年に誕生したばかりの、ソロキャンパーたちによるコアキャンパー向けアウトドアギアブランドになります。

誕生して間もないブランドとしては、MITARI WORKS<ミタリワークス>もおすすめですよ。
ミタリワークスの商品についてはこちらでも紹介しています。
>>ミタリワークスの焚火台TAKIBI STAND

誕生したばかりのブランドなので、まだまだ商品数は少ないですが、個性的なギアが販売されていますよ。
超軽量なチタンウッドストーブや、SOTOやiwataniなどのバーナー専用ギアなどソロキャンパーが求めるようなギアなどなど。。。

公式サイトはこちら>>ZEN Cmaps

そんなZEN Campsの商品の中から、今回はアッシュキャリーという商品を紹介します。

ZEN Campsのアッシュキャリーは、いわゆる簡易的な火消し壺のような商品となります。

SサイズとMサイズの2サイズ展開しており、Sサイズは幅24cm×高さ25cm、Mサイズは幅29cm×高さ32cmになっています。
Sサイズは3,480円(税込)、Mサイズは3,980円で販売されていますよ。

特徴
高い耐熱性
優れた密閉性
コンパクトになる携行性
水洗い可能

①高い耐熱性

出典:ZEN Camps

焚火シートなどにも用いられるガラス繊維を使用しているので、最大550度の高温にも耐えることができます。
そのため完全に鎮火していない薪や炭を入れても袋自体が燃えることはありません。
非常に優れた耐熱性を備えていますよ。

注意点として、火消し壺ではないので、炎の上がっているものや高温状態のものは入れないでくださいね。
鎮火目前の炭や薪の燃えカス用に設計されているので、550度を超えるような高温なものを入れてしまうと、さすがに燃えてしまいますよ。

②優れた密閉性

密閉性が高くなるような縫製で作られているので、袋内部で酸欠を起こし安全に鎮火を促すことができます。
ただし、完全に密閉されているわけではないので注意してくださいね。
完全ではないにしても密閉性自体はかなり優れているので、使用した薪や炭を安全に持ち帰ることができます。

③コンパクトになる傾向性

出典:ZEN Camps

一般的な火消し壺と異なり、ガラス繊維素材で作られているので、かなりコンパクトに折り畳むことができます
少しでも荷物を軽量化したいソロキャンパーにとってはかなりうれしいですね。
折り畳めば手のひらサイズまでコンパクトになるので、荷物もかさ張りませんよ。

④水洗い可能

両面にシリコン加工がされているので、水洗いが可能となっていますよ。
灰などの汚れをサッと落とすことができ、いつでも清潔な状態を維持できるのはうれしいですね。

燃えカスを捨てることのできないキャンプ場や野営地などでキャンプする場合に必須のアイテムですね。
ブッシュクラフトや野営時に出た燃えカスを放置せず、キャンプ地を綺麗な状態に保つためにもこういった商品は大助かり。

来た時よりも綺麗に!の精神でキャンプを楽しんでくださいね!

カテゴリー
アウトドア キャンプ道具レビュー

コスパ抜群!おしゃれなクッションとしても使えるスノーピークのSSシングルシュラフ

シュラフ(寝袋)には大きく分けて
マミー型シュラフ
封筒型シュラフ

の2種類がありますね。

マミー型シュラフは体に合わせた形状となっており、頭まで覆いかぶさることができる寝袋となっています。

封筒型シュラフは長方形型の形状をしており、ファスナーを全開にすれば掛布団として、同商品であれば連結してビッグサイズの布団のように使える寝袋になっています。

マミー型シュラフは中綿ダウンの軽量コンパクトなものが多く、登山や寒冷地などで使われることが多いですね。
その分値段も高額なものが多くなっています。

封筒型シュラフは中綿に化繊を使っているものが多く、収納サイズが大きいものがほとんどとなります。
値段はマミー型シュラフに比べリーズナブルなものが多くなっていますよ。

私は春~秋などの比較的涼しい時期はスノーピークの封筒型シュラフ、SSシングルを使っています。
冬などのかなり寒い時期はSSシングルだけでは耐えられないので、バクー200というマミー型シュラフを合わせて使っていますよ。

左:バクー200 右:SSシングル

それではSSシングルのおすすめポイントを紹介していきますね。

おすすめポイント
価格
収納時のデザイン
連結して家族で使える
限定カラー

おすすめポイント1

価格が安い!

スノーピークといえば品質は素晴らしいのですが、価格がどうしても高額な商品が多いですよね。

しかしながら、このSSシングルはなんと!

税込み5,478円!(税抜4,980円)

スノーピークの製品としては破格の安さです。

ちなみにこの次に安いシュラフは
セパレートシュラフ オフトンワイド 税込21,780円(税抜19,800円)
なので、凄まじい価格の安さが伝わりますよね。

さらにスノーピークは、シュラフクッションカバー(廃番品)という、オフトンシリーズを収納してクッションのように使えるカバーを販売していましたが、そちらのお値段が2枚で7,480円(税抜6,800円)

クッションカバーよりリーズナブルな寝袋なんです。

SSシングルは他のメーカーのシュラフとほぼ同じくらいの価格帯。
それなら普段はちょっと手が届かないメーカーの製品を使ったほうがお得ですよね♪

おすすめポイント2

収納時はスクエア型クッションとして使用できる!

出典:スノーピーク

マミー型・封筒型問わず、どちらのシュラフも収納時はほとんどが円柱型、筒の形をしていますよね。

しかしこちらのSSシングルはスクエアクッション型なんです!

自宅のソファーやベッドに置いていても違和感のないデザイン!

家ではクッション、外ではシュラフと、お気に入りのアイテムがどこでも使えるのはうれしいですよね。

一般的な筒形のシュラフと違い、圧縮しながら丸める必要もないので収納も楽ちんです。

おすすめポイント3

封筒型シュラフといえば、やはり連結。

こちらのSSシングルももちろん連結可能です。

家族みんなで川の字になって寝るのも楽しくて良いですね。

出典:スノーピーク

ちなみに私はファスナー全開にして掛布団のようにして使ってます。

この寝袋を使うようなキャンプはオートキャンプみたいな大荷物を持っていくようなキャンプになると思うので、わざわざ窮屈な寝袋状態で寝る必要もないかなと、、

おすすめポイント4

通常カラーはグレーですが、アルペン限定でレッドカラーが販売されています。

遠目で見れば高額なセパレートシュラフオフトンシリーズに見えなくもない。
ちょっと見栄を張ることができますよw

他人とあまり被りたくないならこちらの限定カラーがおすすめですよ。

↓コスパ抜群のSSシングルの購入はこちらから↓

ちなみに・・・

同じようなスクエア型クッションになる寝袋に、CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)の「モンテ 洗えるクッションシュラフ」とういう商品があります。

スペックはスノーピークのSSシングルとほぼ同じで、4,000円前後とリーズナブルな価格で販売されています。

カーキ、ネイビー、グレーの3色展開。
メーカー希望小売価格は10,000円なので、こちらもかなりお買い得ですよ。

カテゴリー
アウトドア アウトドアその他

プレゼントにおすすめ!世界に一つだけのアウトドアギア!

アウトドア好きの友人へのプレゼントは何かと悩みますよね。

良さそうな商品を見つけても
「似たようなのすでに持っているんじゃ・・・?」
「むしろ同じものすでに持っているんじゃ・・・?」
「趣味に合わないのでは・・・?」
みたいな心配が付いて回ります。

私の友人なんかも、私へのプレゼントにはアウトドア用品を選んでくれません。

理由は
すでに同じものを持っている可能性が高いから

逆に私は友人たちにアウトドア用品をプレゼントしまくってます。

一例をあげると

ユニフレーム ファイアグリル&専用ケース
ユニフレーム カラ箸×4
スノーピーク 六角箸
スノーピーク ケトルNo.1
スノーピーク シェラカップ×4
スノーピーク チタンシェラカップ
スノーピーク HOME&CAMPバーナー
スノーピーク 雪峰祭のミニシェラカップやステッカー
スノーピーク いつかの雪峰祭のダッチオーブンチャーム
モンベル スタッキングプレート×4
DOD 秘密のグリルちゃん
テンマクデザイン ジェットストロー×4
キャプテンスタッグ CSオイルランタンM

パッと思い出せるのはこのくらいですね。

特別な記念日でなくても、みんなの喜ぶ顔が見たくてなにかと理由を付けてプレゼントしちゃったりします。

プレゼントには以前紹介したキャンドルランタンもオススメですよ。
>>プレゼントにおすすめキャンドルランタン

ただ、本気のプレゼントの場合は既製品ではなく、世界に一つだけのものをプレゼントしたいですよね。

そんな世界に一つだけのアウトドアギアをプレゼントできるサービスを紹介します。

それがこちらです。

スノーピーク レーザーマーキングサービス
村の鍛冶屋 アルティメットハンマー名入れサービス

どちらも特定のアウトドアギアに特別な言葉を刻むことが出来ますよ

スノーピーク レーザーマーキングサービス

まずはスノーピークのレーザーマーキングサービスから紹介します。

こちらのレーザーマーキングサービスは、本来企業やイベントなどのノベルティ用のサービスとなっており、チタンマグ450(MG-143/MG-053R)を20個以上、マーキング代1個当たり1,078円で注文することが可能なサービスになります。

そのため、通常は1個や2個の注文では利用することが出来ません。

しかしこちらのレーザーマーキングサービス、期間限定イベントで1個から注文できることがあります

頻度としては半年に1度くらいのペースですが、先着順で1人最大2個までチタンマグ450とレーザーマーキングを注文することが可能です。

事前に【〇月△日◇時より受付開始】とアナウンスがされるので、どういった文章にするか予め考えておきましょう。
先着順なので、もたもたしているとすぐに上限に到達してしまいます。

一度機会を逃すと、次はおよそ半年後、最悪の場合はイベント自体開催されないなんてこともありますからね。

注文可能人数が100~200人くらいと少ないので、毎回10分ほどで受注が締め切られていますよ
ちなみに前回は先着180名でした。

前回のイベントページはこちら
https://www.snowpeak.co.jp/sp/marking/orderfromone.html

私はこちらのサービスを、結婚が決まった友人夫婦へのプレゼントと、仲の良い友人への誕生日プレゼントの2回利用しましたが、とっても喜んでもらえました。

不定期に開催される期間限定イベントなので、タイミングが合えばぜひ利用をオススメします。

注意事項としては、
公式サイトからのみ注文可能
すぐに受注上限に達してしまう
フォントは選べない(全角かなは「MS 明朝」、半角英数字は「Garamond」)
イラストやロゴマークは不可
既に持っているチタンマグへは対応不可(新たにチタンマグ450を購入する必要がある)
注文後の変更・キャンセル・返品交換不可

といったところですね。

マグカップなので、アウトドアにあまり興味のない人にもプレゼントしやすいかなと思います。
世界に一つだけのプレゼントなので、喜ばれること間違いなしです。

村の鍛冶屋 アルティメットハンマー名入れサービス

エリッゼステークなどの鍛造ペグで有名な村の鍛冶屋さんのペグハンマー、その名もアルティメットハンマー。

そのアルティメットハンマーの柄の部分(持ち手)に好きな文字やイラストを入れることが出来ます。

料金は1100円(税込)

フォントは25種類から選ぶことができるので、入れる文字の雰囲気にあったフォントを選ぶことが出来ますよ。

別途、自分でイラストレーターでデータを用意すれば、好きなフォントやイラストを入れることも可能です。
イラストレーターがない場合でも、イメージ画などの下書きを写真に撮って送れば、代理でデータを作成してもらえますよ。
(ただしその場合は別途1100円のデータ作成料が必要になります)

自分でデータを作成する場合は、必ずデータをパス化させてから送りましょう。
イラストデータをパス化させないと、せっかく作成したイラストや文字が認識されません。

作成したイラストデータに不備があった場合は、担当者から連絡がきますのでイラストが崩れて刻印されるといった心配もありません。
該当箇所を手直しして再度データを送りましょう。

通常サイズ・ショート、どちらのアルティメットハンマーにも名入れ可能ですよ。

ただショートは人気なのか生産量が少ないのか、すぐに在庫切れとなってしまいなかなか注文できません。

私はショートの方で注文したかったのですが、なかなか入荷されず通常サイズで注文しました。

こちらは夫婦でキャンプを楽しむ後輩へとプレゼント。

レーザー刻印なので、削ったりしない限りは消えることもありません。

公式サイトの他、楽天やYahoo!ショッピングからも注文可能ですよ。

注意事項としては
自作データの場合はパス化する必要がある
くらいですね。

せっかくのプレゼント、気持ちのこもった世界に一つだけのもので喜ばせたいですよね

カテゴリー
アウトドア キャンプ場レビュー

栃木県の秘境! 中禅寺湖 菖蒲ヶ浜キャンプ場レポート

栃木県の奥日光入り口、中禅寺湖湖畔にあるキャンプ場、菖蒲ヶ浜キャンプ場を紹介します。

とても静かで景色も綺麗なキャンプ場ですよ。

中禅寺湖は栃木県日光市の日光国立公園内にあり、日本の湖沼では25番目の面積規模を有している非常に大きな湖です。
1,269mの高所にあるので、夏も涼しく快適に過ごせますよ。

キャンプ場基本情報
チェックイン/チェックアウト
テントサイト
焚火
炊事場
トイレ
お風呂/シャワー
ゴミ

菖蒲ヶ浜キャンプ場基本情報

住所〒321-1661
栃木県日光市中宮祠2485
電話番号0288-55-0227
予約方法不可
営業期間4月下旬~10月下旬
料金1人1,500円
支払方法現金のみ
チェックイン13:00~
(+600円で10:00くらいからアーリーチェックイン可能)
チェックアウト~11:00
トイレ温便座
お風呂/シャワー売店の中にお風呂がある(らしい)
1回500円
焚火直火不可
1束600円(焚き付け用のみ)
ゴミ可燃、瓶・缶・ペットボトルなど分別すれば処分可能
(ホームページには缶瓶ペットボトルなどの資源ごみは持ち帰りとなってました処分可能でした)
ホームページhttp://www.shoubugahama.co.jp/

国道120号の連続したヘアピンカーブ、いろは坂を登った先に中禅寺湖が見えてきます。

行きと帰りで合計48もの連続した急カーブがあるので、乗り物に弱い人は酔い止め薬を飲んでいないと地獄を見るかもしれません。

キャンプ場周辺、中禅寺湖まわりにはコンビニやスーパーなどもほぼないので、事前に準備して行きましょう。
観光地のため温泉宿や飲食店、土産物屋は複数ありますが、食材を購入できるお店は「ストアーみむらや」一軒のみ。

ストアーみむらや以外で食材を購入しようと思ったら、またいろは坂を往復する以外に手段がありません。

土曜の朝は食材を求めるキャンパーで溢れているので、事前にしっかり準備していくことをオススメします。
お店の横に駐車場はありますが、数台しか停められない広さしかありません。

キャンプ場にも売店はありますが、必要最低限のものしかなく、食べ物はカップ麺のみでした。

売店

菖蒲ヶ浜キャンプ場は全面フリーサイトのキャンプ場ですが、駐車場からテントサイトまでかなりの距離があります。

リヤカーを借りて荷物を運ぶのですが、やはりなかなかの距離を歩くため荷物が多いとかなりしんどいです。

リヤカーはかなりの台数がありますが、アーリーチェックインだとチェックアウトする人たちと被ってしまうため、リヤカーの順番待ちをする必要があります。

第1駐車場からならまだいいのですが、国道120号を渡った第2駐車場から運搬するとなるとかなり地獄ですよ。

第1駐車場横はレストランの駐車場なのですが、どうやら営業はしていないようで、キャンプ場の管理人さんに確認したらレストランの駐車場にも停めていいとのことでした。

そのため多くのブログで紹介されている、第1駐車場への目印の「レストランの看板」もありません。
私は一度素通りしてしまいました。

この看板はありませんでした

菖蒲ヶ浜キャンプ場のチェックイン/チェックアウト

チェックインは13:00からとなっています。

追加料金を払ってアーリーチェックインをする人が多く、13:00にチェックインすると湖沿いのベストポジションはほぼ空いていません

私は金曜の13:15ごろに到着しましたが、湖沿いはすべて埋まっていました。。

チェックアウトは11:00になります。
少しのんびりできる時間ですね。

ただアーリーチェックイン組が入ってきているので、のんびりし辛い雰囲気が漂い始めたりもします。
場所の空き待ちやリヤカーの空き待ちなど、、、

菖蒲ヶ浜キャンプ場のテントサイト

場所によって砂、土、芝生になります。
砂サイトは砂浜なので景色はかなり良いのですが、風の影響をモロに受けるため正直あまりオススメは出来ないですね。

日中の風はかなり強めです。

土や芝生のサイトは若干大きな石などが埋まっているようで、プラペグやアルミペグだと厳しいかなと思います。

菖蒲ヶ浜キャンプ場焚火事情

直火はNGです。
公式HPには焚き火自体が禁止と書かれていますが、灰などが直接地面に落ちないよう焚き火シートや灰受けなど置けば大丈夫なようです。

ミタリワークスのタキビスタンドは隙間が多く灰がかなり落ちるので、これまではスノーピークのベースプレートを灰受けとして代用していましたが、今回はキャプテンスタッグの簡単バーベキュープレートを灰受け替わりに使用してみました。

ミタリワークス タキビスタンドレビュー

サイズは微妙に足りなかったけど、使えなくはないです。

ちなみにピコグリル398ならばっちり収まります。

売店では薪1束600円で販売していますよ。
すぐに燃え尽きてしまう針葉樹の焚き付け用の薪のみしかありませんでした。

湖畔には太い流木なんかも落ちているので、拾った流木を薪代わりにするのもありですよ。

菖蒲ヶ浜キャンプ場の炊事場

かなり綺麗です。

調理・洗いもの専用の流しと、歯磨きなど洗面所専用の流しに分かれてます。

普段使っている食器用の中世洗剤の使用は禁止なので注意してください。
キャンプ場では水洗いに留めておき、自宅に帰ってから洗剤で洗いましょう。

焚火台やBBQグリルなどは専用の洗い場があるのでそちらを利用してくださいね。

菖蒲ヶ浜キャンプ場のトイレ

かなり綺麗です。

外観

消毒用のアルコールまで完備していますよ!(しかも自動タイプ)

小便器・個室の数も多いので、よっぽどの繁忙期でない限り待ち時間なく利用できます。

便座はウォシュレット付ではないものの、温便座なので快適に利用できますよ。

トイレが綺麗なキャンプ場はそれだけでまた利用したい気持ちになりますね。

さらにこちらのトイレについているコンセントは自由に使用しても良いそうです。
(もちろん使用機器の管理は自己責任ですよ)

菖蒲ヶ浜キャンプ場のお風呂/シャワー

利用していないので詳細不明です。

菖蒲ヶ浜キャンプ場でのゴミ捨て

公式HPには瓶・缶・ペットボトルなどの資源ごみは持ち帰りと記載がありましたが、実際にはすべて処分することが出来ました。

缶、瓶、ペットボトル
ガス缶、網、鉄板など
燃えるゴミ

無料ですべてのゴミを処分できるのはかなりありがたいですね。

生ごみ専用のポリバケツまでありますよ。

しっかりと分別して気持ちよく利用しましょうね!

キャンプコーデにおすすめのカラーマスク
ダークグレー、ネイビー、カーキがオススメです♪
両面カラーなので汚れも気になりません。

江見吉浦 海辺のキャンプ場 2022年10月
アサギリ高原パラグライダースクール&キャンプ場 2022年1月
ぼっちの森キャンプ場 2021年12月
Saiko Camp Village GNOME 2021年11月
菖蒲ヶ浜キャンプ場 2021年5月
Lake Lodge YAMANAKA(レイクロッジヤマナカ) 2021年3月
ガンダーラ真鶴シーサイドキャンプ場 2021年2月
萬城の滝キャンプ場 2021年1月
柳島キャンプ場 2021年1月
新戸キャンプ場 2020年12月
お台場海浜庭園キャンプ場 2020年11月
四尾連湖 龍雲荘キャンプ場 2020年10月
滝沢園キャンプ場 2019年1月~2020年9月
西ノ海キャンプ場 2019年10月