カテゴリー
アウトドア キャンプ道具レビュー

ビンテージランタン Coleman 275 の紹介

ビンテージランタン、コールマン275を紹介します。

コールマン275とは
275/275Aの違い
点火/消化方法
サイズ比較

コールマン 275ランタン

コールマンのテーパーのかかったグローブが特徴的なランタン、それが275です。

コールマンのランタンと言えば赤やグリーンのカラーが定番ですが、275シリーズはブラウンカラー、通称チョコレートカラーです。

マントル2つで点灯するツーマントルランタンと呼ばれるランタンで、明るさは驚異の400CP

現行のコールマンランタンで一番明るいノーススター2500が360CPなので、めちゃめちゃ明るいです!

275/275Aの違い

275シリーズには275と275Aの2種類があり、

275ランタン:1976年~1979年製造
275Aランタン:1980年~1983年製造

と製造年代が分かれており、275はバルブの不良による炎上が多発したため、改良を加え炎上にくくしたモデルが275Aとなります。

外観上の違いはほとんどありません。
唯一の違いは、バルブホイールの上に示されたON・OFFの文字

275ランタンはON・OFFの文字は小さくONの上にはLIGHTの文字もありますが、
275Aランタンは大きくON・OFFの文字が書かれているのみとなります。

275のバルブホイール
275Aのバルブホイール

275ランタンのストライプハーフフロストグローブは4種類あり、76、77、78年のモデルはPYREXのロゴが入っているのですが、79年からはPYREXのロゴが入っていないモデルがあるようです。

そして私の所有している275が1979年9月製造で製造年で言えば275なのですが、特徴がどうも275A・・・
ON・OFFの文字が大きいタイプ・・・



少し調べてみたのですが、1979年モデルには275タイプと275Aタイプが混在しているようです。

ビンテージコールマンには度々ありますが、モデルが切り替わるタイミングで旧モデルに新モデルのパーツ・新モデルに旧モデルにパーツを流用することがあるのでそういったことなんでしょうかね。

点火/消化方法

とても簡単です。

ポンピングをした後にバルブを一番左側に回し、シューっという燃料の噴き出す音がしたら火を近づけるだけです。

それだけなんです。

ただし、消火には少し注意が必要です。
275シリーズはバルブを中央に合わせても消火できるのですが、バルブを中央に合わせて消火してしまうとジェネレーター内部に燃料が残ったままとなってしまいます。

消火する際はバルブを右側のOFFの位置まで回し、ジェネレーター内部の燃料が完全に出て自然に火が消えるのを待ちましょう

完全に消火したら、バルブを中央に合わせます。

こうすることによってジェネレーターの吹き出し口にクリーニングニードルが通り、ジェネレーターが詰まるのを防いでくれます。

サイズ比較

275シリーズのランタンはツーマントルということもあり、サイズがかなり大きいです。

定番人気の200シリーズと比べるとサイズの違いが一目瞭然ですね。

ケースも合わせると非常にデカイです。
存在感抜群です。

でもこの圧倒的存在感が魅力なんですよね。

以上、コールマン275ランタンの紹介でした。


カテゴリー
お役立ち情報 リユース

古くても実は高く売れるもの5選!

捨てるなんてもったいない!

アンティークやビンテージ、レトロなど、古くても人気のあるものはたくさんあります。

昭和感あふれるグラスなんかも物によっては売れたりするんですよ。

掃除や片付けを10年前、20年前に購入した懐かしい品物が出てくる人も多数いるのではないでしょうか。
古いから誰も使わないと思って捨ててしまっていませんか?

実はそれ、すごいお宝かもしれませんよ!

実はお宝かもしれない商品が多いジャンルを紹介していきます。

おもちゃ
ゲームソフト
レコード盤
お酒
アウトドア道具

①おもちゃ

自分が子供のころに遊んでいたものはもちろん、自分の子供が小さいころに買ってあげて古くなったおもちゃなどはお宝の可能性大です!
特に箱や付属品が揃っているものは超高額のお宝ですよ!
たとえボロボロでも箱や説明書は是非一緒に保管しておいて下さいね。

超合金や変形するロボット
変身ベルト
ソフビフィギュア

昔の超合金ロボットや、トランスフォーマーなどの変型するおもちゃはお宝です。
特にポピー製の超合金は稀少性の高い物が多く、非常に高値で取引されていますよ。

仮面ライダーの変身ベルトもお宝です。
こちらもポピー製の変身ベルトは超高額で取引されていますよ。
仮面ライダーカブトの変身アイテムも高額で取引されており、DX版のカブトゼクターやガタックゼクター、ザビーゼクターやサソードゼクターは今でも根強い人気を誇っていますね。

ソフビフィギュアも意外とお宝が隠れています。
こちらもポピー製のソフビは人気があり、高額で取引させています。
ウルトラマンや怪獣、仮面ライダー、特撮ヒーローにロボットものなど一見すると大したことのないように見えるものも超高額のお宝の可能性があります。

ポピー製の古いおもちゃはお宝の可能性が非常に高いので、絶対に捨てないようにしましょう!

②ゲームソフト

ファミコンやスーパーファミコンのソフトはもちろん、セガサターンなどのソフトにも高額になっているお宝が眠っていますよ。
メジャーなタイトルよりも、流通量の少ないマニアックなタイトルなどは価格が高騰している可能性大です!

③レコード盤

ロックやジャズなどの洋楽人気ジャンルはもちろんのこと、シティポップなどの邦楽にも高額レコード盤は多数存在しています。
特にビートルズのレコードは人気が高く、状態さえよければ4,000円~5,000円ほどの価格で取引されていますよ。
中古のリサイクルショップなんかには無造作に100円コーナーに並んでいることもありますよ!

④お酒

数年前からリユース市場での取引が増えているジャンルです。
特にブランデーなどの取引が盛んに行なわれております。
ブランデーには熟成年数により下記のようなグレードに分けられており、下に行くほどグレードが高くなります。

スリースター グレード低
V.S.(Very Special)
V.O.(Very Old)
V.S.O.P.(Very Superior Old Pale)
ナポレオン
X.O.(Extra Old)
Hors d’age(オール ダージュ) グレード高

熟成年数が長いほどグレードが高くなる傾向にあります。
比較的グレードの高いレミーマルタンのXOなどは流通量も多く、概ね10,000円前後で取引されております。
バカラボトルに入れられた高級ブランデー、レミーマルタン ルイ13世などは10万円以上の高値で取引されており、
空ボトルでも10,000円前後で取引されていますよ。

⑤アウトドア道具

テントやタープなどの古い物は劣化により価値が著しく落ちてしまいますが、ランタンやコンロなどはメンテナンスをすれば使えるものも多く、モデルによってはかなりの高値で取引されています。
人気モデルであれば、どんなにサビや汚れがあっても問題なしです!
使用できないレベルの破損や、美観を損なうような変形のあるものはちょっと難しいですね。
私が使用しているランタン(コールマンカナダ 200)やコンロ(コールマン スピードマスター500 前期型)なんかもジャンク品で販売されていたものをメンテナンスして復活させたんですよ。

スピードマスター500のメンテナンスについてはこちらの記事でも簡単に紹介しています

Coleman スピードマスター500 メンテナンス

Coleman(コールマン)以外でも、SVEA(スベア)やOPTIMUS(オプティマス)、Phoebus(ホエーブス)、FEUERHAND(フュアハンド)やDIETZ(デイツ)、レイルロードランタンにカンブリアンランタンetc…
これらのビンテージストーブやビンテージランタンは人気が高く、高値で取引されていますよ。
液体燃料系(ガソリンや灯油)のアウトドアギアは、古い物でも現役で使用できるものがほとんどなので、絶対に捨てるなんでことはしないでください>_<
実使用としてではなく、インテリアアイテムとしても高い人気を誇っていますよ。

番外編

ホーロー看板、サボ
お店や駅名、商品広告などの入ったホーロー看板や、行先板(サボ)などもコレクターが多数存在し、物によってはかなりの高値で取引されています。
なかなか一般に出回るものではないのでほとんどの家庭にはないと思いますが、【駄菓子屋】や【バイク屋】などを昔やっていたなどであれば、もしかしたらあるかもしれないですね。

古いものにはアンティークやビンテージ、レトロと呼ばれるだけの魅力があります。

古いからと捨てる前に、「これはもしやお宝なのでは?」と一瞬でも踏みとどまってくださいね。




カテゴリー
アウトドア キャンプ道具レビュー

Coleman スピードマスター500のメンテナンス

五徳の形状が特徴的なColemanのビンテージシングルストーブ スピードマスター500

せっかくなのでレビューをしつつ、簡単にメンテナンスしたいと思います。

コールマンのビンテージランタンやビンテージストーブは、メンテナンスさえすれば数十年経とうと使用できるのが魅力ですよね。



コールマン スピードマスター500

このスピードマスター500は、現行の508Aの前の508の前の502の前の500Aの前のモデルになります。
分かりづらいですね。
表にするとこんな感じです。

モデル年代
508A2000~現在
5081980年代~1990年代
5021960年代~1980年代
500A1950年代
5001940年代

今回紹介のモデルは1947年製なので70年以上も前に製造されたものとなります。

ちょうど第二次世界大戦が終戦した直後であり、1947年と言えば日本国憲法が施行された年でもありますね。
そう考えると物凄い時代を経験してきたストーブと言えます。

タンクはブラスにクロームメッキで仕上がっており、Colemanの文字とサンシャインロゴが刻印されています!
その下には「MADE IN USA」ではなく「MADE IN UNITED STATES OF AMERICA」と刻印されております。

このスピードマスターの特徴といえば、この個性的な形状の五徳となります。
現行のガソリンストーブ、508Aスポーツスター2はプレート状のパーツをクロスさせたシンプルな見た目ですが、このスピードマスター500は星形と言いますか、蜘蛛の巣のようなとても個性的な見た目をしています。

500Aシリーズになると、通常の円形の五徳へと変更されていしまっています。

この五徳の形状だけでも所有欲が湧き上がってきますよね。

サイズもシングルガソリンストーブの中ではかなり大型で、現行のスポーツスター2が約W14×H14cmなのに対し、このスピードマスター500は約W17×H18cmとなります。

このサイズであれば、グループキャンプやファミリーキャンプで使うような大きな鍋での調理も問題なさそうです。

全体のサイズは大きいのですが、給油口が現行のものと比べて小さいため、現行のフューエルファネルでは給油できません
何かで代用するか、ヴィンテージのアルミジョウゴを使う必要があります。

ガソリン抜き取りポンプも入らないので、ガソリンを抜く際はひっくり返してバシャバシャする必要があります。

分解・洗浄・メンテナンス

まず購入時の状態ですが、真鍮タンクがくすみにくすんでグレーになっちゃってます。
見た目だけはアンレデットタンクですね。

燃料キャップのガスケットパッキンが劣化していたので新品に交換しました。

ガスケットのサイズは小径サイズになります。

私はオールドコールマンのメンテナンスパーツはいつもこちらのショップで購入していますよ

>>オールドコールマン By Ten

チェックバルブやジェネレーター、バーナーリングなどの燃焼機関は不具合が出ると困るので、分解して洗浄します。

まず五徳を外します。
4か所をナット止めされているのでナットを外します。

次にこのカバーを外します。
このカバーは五徳を外した後ならどのタイミングで外しても大丈夫です。

続いてバルブ下のジャムナットを外します。
太いのと細いのが2つありますが、両方とも外します。
ジャムナットを2つとも外したらバルブ部分を上にコンっと軽く叩くとジェネレーターが外せるようになります。

ジェネレーターが外れたらこの2か所のねじを外してタンクと受け皿を分離させます。

受け皿の裏にあるネジを2か所外すとバーナーキャップを外すことができます。

バーナーキャップのねじを外すとバーナーキャップをさらに分解することができます。

ジェネレーター本体のジャムナットも外してバネやアスペストチューブを取り出します。

全て外したら洗浄です。

洗浄に使うのは、定番「花咲かG」です。
コールマンのヴィンテージランタン洗浄の際にもよく使います。

暫くつけ置き

漬け込んでいる間にタンクをピカールで磨きあげます。

クロームメッキの輝きが甦りました

そして再び組み上げて動作チェック。

強火からとろ火までしっかり調節可能です。

ただ、このBURNとLIGHTのレバーがよくわかりません。
サイトによってBURNが点火位置で炎が安定したらLIGHTにすると記載しているところもあれば、LIGHTが点火位置で、BURNは燃焼位置と解説しているところがあります。

個人的にはLIGHTで点火、その後BURNにして使用してます。

正直正解はわかりません。レバーをどっちにしていても問題なく燃焼しています。なんならレバーは中心のままでも点火できますし燃焼してます。

You TubeでもBURN→LIGHTで動画を載せている人と、LIGHT→BURNで載せている人がいます。

どっちなの。

100%の自身持ってお答えできる方がいたらぜひ教えてくださいませ。

ちなみに

しっかりプレヒートしてから点火しないと炎上するのでご注意ください

再度調べなおしたところ

LIGHT→BURNが正解のようです

英語の意味的にもそりゃそうですよね。